15年目の本棚悲鳴…真夏の決意"GoTo Kindle" 2020/08/11
学生の頃から、いろいろな漫画を買い集めるようになった僕。特に5年くらい前から、気楽にいろんな漫画に手を出すようになった。
だが、本棚がそろそろ厳しい状態…。
1ヶ月くらい前に、子供の頃から持っていた「こち亀」の漫画数十冊を一気に捨てた。ほとんどは昔ブックオフで買ったようなもので値札も貼ってあったから、アホらしくてね。
現状、本棚はこんな感じ
↑写真に写る漫画はあくまでほんの一部
もう15年くらい使っている本棚…ってのもあるが、写真の通り、棚板がひしゃげてきているんだよ…。前の家の時(1年、あるいはもっと前)からそうだったので、あまり長くは持たないかもしれない…。
この夏休みのうちに、本棚の整理をしようと思う。どの漫画を処分するかはっきりとは決めていないが、今持っている分全てを残すつもりはない。捨てるか、古本屋などに持っていくかを決断する。
そして今後は、紙の漫画とKindleの漫画とで買い分けるようにもしたい。
漫画を読む趣味は変えたくないし、それを変える必要はないと思っているから。
ただ、紙の漫画が延々と増えていけば本棚がいっぱいになるし、収拾つかなくなってしまう…。
先月の芳文社のセールで『キルミーベイベー』のKindle版を買ってみたことで、今まで知らなかった電子書籍のメリットにも気付けたからね。
特に大判コミックは、Kindle版への移行を積極的にやっていきたいと思う。キルミーもそうだが、大きさ故にしまう場所に困るし、価格も高いので、Kindle版のメリットは大きい。
とりあえず、紙の漫画の多くは残すけど、優先順位をつけて収納方法を考え、後は極力処分する。
そう思えたのは芳文社のセールのおかげかも…。そういうきっかけがなかったら僕、頑固だし、なかなか電子書籍デビューはできてなかっただろうから。
ちょっとずつだけど、僕の頭も丸くなってきてるのかもな〜。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
学生の頃から、いろいろな漫画を買い集めるようになった僕。
特に5年くらい前から、気楽にいろんな漫画に手を出すようになった。
だが、本棚がそろそろ厳しい状態…。
1ヶ月くらい前に、子供の頃から持っていた「こち亀」の漫画数十冊を一気に捨てた。
ほとんどは昔ブックオフで買ったようなもので値札も貼ってあったから、アホらしくてね。
現状、本棚はこんな感じ
↑写真に写る漫画はあくまでほんの一部
もう15年くらい使っている本棚…ってのもあるが、写真の通り、棚板がひしゃげてきているんだよ…。
前の家の時(1年、あるいはもっと前)からそうだったので、あまり長くは持たないかもしれない…。
この夏休みのうちに、本棚の整理をしようと思う。
どの漫画を処分するかはっきりとは決めていないが、今持っている分全てを残すつもりはない。
捨てるか、古本屋などに持っていくかを決断する。
そして今後は、紙の漫画とKindleの漫画とで買い分けるようにもしたい。
漫画を読む趣味は変えたくないし、それを変える必要はないと思っているから。
ただ、紙の漫画が延々と増えていけば本棚がいっぱいになるし、収拾つかなくなってしまう…。
先月の芳文社のセールで『キルミーベイベー』のKindle版を買ってみたことで、今まで知らなかった電子書籍のメリットにも気付けたからね。
特に大判コミックは、Kindle版への移行を積極的にやっていきたいと思う。
キルミーもそうだが、大きさ故にしまう場所に困るし、価格も高いので、Kindle版のメリットは大きい。
とりあえず、紙の漫画の多くは残すけど、優先順位をつけて収納方法を考え、後は極力処分する。
そう思えたのは芳文社のセールのおかげかも…。
そういうきっかけがなかったら僕、頑固だし、なかなか電子書籍デビューはできてなかっただろうから。
ちょっとずつだけど、僕の頭も丸くなってきてるのかもな〜。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント