Coulda been worse オンラインあっての物種 2020/08/10(Mon)
外が暑すぎて、一歩も外に出たくない…。外出自粛の要請とか言われているけど、言われなくても極力出たくないわ〜〜。
久々にSwitchでゲームを買った。DL購入できる安いのだけどね。本来800円(税込)だが、溜まっていたポイントを300円分使用し、ジャスト500円でGET。
Twitterでフォロワーさんが遊んでいたのを見て、『くっころでいず』(→My Nintendo Store公式)ってのを購入した。ゲームのジャンルは、「アドベンチャー / 実用」だそうだ(笑)。
なかなかエロいなぁと思って買ったんだけど、これが18禁じゃないんだよ。17歳以上対象とのことだが強制力はないので、17歳未満でも購入はできるはずだ。(18禁であれば18歳未満への販売自体が許されないからね)
ただ、ゲーム内にこういう断り書きはしてあった↓時代が時代だから仕方ないが、こんなこと書いている時点でほとんどエロゲみたいなものじゃないか〜〜。(エロゲだとは言っていない)
生々しい18禁のエロよりも、少年誌や青年誌に掲載できる範疇のエロの方が捗るんだよ(笑)。
このゲームはクレカで購入したが、ふと思い出して久々に貯金箱を開けてみた。
子供の頃から使っている、玩具の金庫型の貯金箱。自分が決めた4桁の番号を入力すると開閉できるようなものだ。
玩具なので、番号を忘れたとしても、いったん電池を外せば番号が「0000」にリセットされるようになっている。
案の定、久々にボタンを押すと、電池切れしたようでボタンの反応がない…。電池の蓋を開けると……「単4電池×3」!?コスパ悪いなぁ、玩具なのに(^^;)(むしろ玩具だから?)
この頃は同じ電池でもリチウムイオンなどの充電池に慣れて、アルカリ乾電池とか全然触れてなかったよ…。幼い頃遊んでいた任天堂のゲーム機はアルカリ乾電池が必要だったが、GBASPやDSからはリチウムイオン充電池に変わり、乾電池自体を使わなくなったような…。
今までバラバラだったいろいろなものがスマホやPC(特に前者)に収斂し、乾電池の役目も昔よりは減ったよね。
充電式になることでケーブルさえあればどこででも充電できるわけだからね。コンセントがなくても、USBケーブルがあれば、外出先のPCやモバイルバッテリーからも充電できるし…。
スマホやPCにいろんなものが集まってくれたおかげで、コロナ禍の今も、おうちで過ごす手段がそれなりに多くあるわけだ。
この騒動がオンラインで楽しめるコンテンツがない(もしくは少ない)時代に起きたらどうなっていたのだろう…。そう考えるとわずかではあるが、不幸中の幸いとも捉えられるんじゃないかな。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
外が暑すぎて、一歩も外に出たくない…。
外出自粛の要請とか言われているけど、言われなくても極力出たくないわ〜〜。
DL購入できる安いのだけどね。
本来800円(税込)だが、溜まっていたポイントを300円分使用し、ジャスト500円でGET。
Twitterでフォロワーさんが遊んでいたのを見て、『くっころでいず』(→My Nintendo Store公式)ってのを購入した。
ゲームのジャンルは、「アドベンチャー / 実用」だそうだ(笑)。
なかなかエロいなぁと思って買ったんだけど、これが18禁じゃないんだよ。
17歳以上対象とのことだが強制力はないので、17歳未満でも購入はできるはずだ。
(18禁であれば18歳未満への販売自体が許されないからね)
ただ、ゲーム内にこういう断り書きはしてあった↓
時代が時代だから仕方ないが、こんなこと書いている時点でほとんどエロゲみたいなものじゃないか〜〜。(エロゲだとは言っていない)
生々しい18禁のエロよりも、少年誌や青年誌に掲載できる範疇のエロの方が捗るんだよ(笑)。
このゲームはクレカで購入したが、ふと思い出して久々に貯金箱を開けてみた。
子供の頃から使っている、玩具の金庫型の貯金箱。
自分が決めた4桁の番号を入力すると開閉できるようなものだ。
玩具なので、番号を忘れたとしても、いったん電池を外せば番号が「0000」にリセットされるようになっている。
案の定、久々にボタンを押すと、電池切れしたようでボタンの反応がない…。
電池の蓋を開けると……「単4電池×3」!?
コスパ悪いなぁ、玩具なのに(^^;)
(むしろ玩具だから?)
この頃は同じ電池でもリチウムイオンなどの充電池に慣れて、アルカリ乾電池とか全然触れてなかったよ…。
幼い頃遊んでいた任天堂のゲーム機はアルカリ乾電池が必要だったが、GBASPやDSからはリチウムイオン充電池に変わり、乾電池自体を使わなくなったような…。
今までバラバラだったいろいろなものがスマホやPC(特に前者)に収斂し、乾電池の役目も昔よりは減ったよね。
充電式になることでケーブルさえあればどこででも充電できるわけだからね。
コンセントがなくても、USBケーブルがあれば、外出先のPCやモバイルバッテリーからも充電できるし…。
スマホやPCにいろんなものが集まってくれたおかげで、コロナ禍の今も、おうちで過ごす手段がそれなりに多くあるわけだ。
この騒動がオンラインで楽しめるコンテンツがない(もしくは少ない)時代に起きたらどうなっていたのだろう…。
そう考えるとわずかではあるが、不幸中の幸いとも捉えられるんじゃないかな。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント