Should see for yourself 変わらぬ人の愚かさ 2020/06/02(Tue)
暑い…。大阪の昼間の気温は30度を超えたようだ。先月末から既に、そんな日は出てきているけど…。
それなのに仕事場は、エアコンを入れてくれない。手元のUSB扇風機でやり過ごしている。まだまだ予断を許さない時期だから、換気目的もあるのかもしれないが…。
今日から水筒は、1.5Lの大きい奴。今までの500mLの水筒ではとても足りず、なくなったらインスタント緑茶の粉を2袋(本来は300mL分)くらい入れた後、水を入れて振ってから飲んでいる(笑)。
しかし水をいちいち補充するのも面倒なので……重たい水筒を持っていくことに決めた。
――この「騒動」を機に、オンラインで楽しめること、オンラインで完結させられることは、増えたように思う。採用活動では、オンライン面接や説明会をやり始めているんだとか。(僕の就活生時代にやって欲しかった~~)
ネガティブからさらなるネガティブを自分に対して、あるいは人に対して向けようとする人は多いが、逆にこのネガティブからポジティブを生み出そうと頑張る人や企業もあった。「ピンチをチャンスに変える」とはよく言ったものだね。
逆にネガティブ思考の強い人は、どんなに恵まれた国や地域、時代に生まれ、莫大な財産や地位・名誉を得ても、一向に幸せにはなれないんだと思う。
マスコミが報道していることや、ネットにある情報が世の中の全てと思わないようにしないとね。自分の目で確かめに行くのが一番だが、それができるケースなど多くはないし、情報の取捨選択がやっぱり大事かな…。
自分の見えないところ……。それも案外、否、自分からとても近いところでいろいろなことが起こっている。いちいち誰かがニュースにしたり、話題として取り上げたりしなくてもね。それが世の中というものだと思う。
ネットの時代よりずっと前から、人間の見識など狭いものだったのだろう。フェイクニュースとか(SNS上での)拡散とか、そういう言葉や概念がなかっただけの話。形が違うだけで、古くから同じようなことを人間は繰り返してきたのだと思う。
誰かを感情的に叩いてねじ伏せたり変えたりと馬鹿げたことをなるべく考えず、視野を拡げて、自分のために生きたいね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
暑い…。
大阪の昼間の気温は30度を超えたようだ。
先月末から既に、そんな日は出てきているけど…。
それなのに仕事場は、エアコンを入れてくれない。
手元のUSB扇風機でやり過ごしている。
まだまだ予断を許さない時期だから、換気目的もあるのかもしれないが…。
今日から水筒は、1.5Lの大きい奴。
今までの500mLの水筒ではとても足りず、なくなったらインスタント緑茶の粉を2袋(本来は300mL分)くらい入れた後、水を入れて振ってから飲んでいる(笑)。
しかし水をいちいち補充するのも面倒なので……重たい水筒を持っていくことに決めた。
――この「騒動」を機に、オンラインで楽しめること、オンラインで完結させられることは、増えたように思う。
採用活動では、オンライン面接や説明会をやり始めているんだとか。
(僕の就活生時代にやって欲しかった~~)
ネガティブからさらなるネガティブを自分に対して、あるいは人に対して向けようとする人は多いが、逆にこのネガティブからポジティブを生み出そうと頑張る人や企業もあった。
「ピンチをチャンスに変える」とはよく言ったものだね。
逆にネガティブ思考の強い人は、どんなに恵まれた国や地域、時代に生まれ、莫大な財産や地位・名誉を得ても、一向に幸せにはなれないんだと思う。
マスコミが報道していることや、ネットにある情報が世の中の全てと思わないようにしないとね。
自分の目で確かめに行くのが一番だが、それができるケースなど多くはないし、情報の取捨選択がやっぱり大事かな…。
自分の見えないところ……。
それも案外、否、自分からとても近いところでいろいろなことが起こっている。
いちいち誰かがニュースにしたり、話題として取り上げたりしなくてもね。
それが世の中というものだと思う。
ネットの時代よりずっと前から、人間の見識など狭いものだったのだろう。
フェイクニュースとか(SNS上での)拡散とか、そういう言葉や概念がなかっただけの話。
形が違うだけで、古くから同じようなことを人間は繰り返してきたのだと思う。
誰かを感情的に叩いてねじ伏せたり変えたりと馬鹿げたことをなるべく考えず、視野を拡げて、自分のために生きたいね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント