The final day for working from home 2020/05/28(Thu)
騒動が収束へと向かい、長らく会えなかったカウンセラーと会えることになった。直ちには無理だが、6月の後半辺りには会える予定。細かい調整は、少し時間が欲しいとのことで、カウンセラーの回答を待っている。
…さて、今日は「在宅」最終日。
仕事で必要なバッチ処理に関する勉強をしていた。
今までアクションはよく使っていたのだが、バッチ処理についてはあまりよく知らず…。しかし、アクションという基礎的なところはちゃんと判っていたので、バッチ処理のやり方もすんなり頭に入ってきた。
昨日の昼過ぎは午前中に張り切り過ぎたせいで全然頭が回っておらず、数時間かけて調べたり検証してもサッパリ解決しなかったことが、今日になってみて1時間以内でほぼ解決。上手に手を抜いたり、頭をクールダウンしたりすることも大切だね…。日本人のいちばん良くない血が通っているぞ~~、僕(笑)。
そして、メインPCのドキュメントの整理も。時々は気がけて整理するようにしているが、何かダウンロードしたりすると、ついつい一時的にあちこちのフォルダに入れちゃって、気付いたらゴチャゴチャになっているんだよね…。自分のPCを初めて持った(確かイナバウアーが流行っていた)頃のデータなんかが、そんなに形を変えずに残っていたりした(笑)。
形がある物の整理整頓が苦手な僕だが、データであれば比較的ちゃんと管理できる。
だけど無駄なデータはどうしても増えちゃう…。それがハードディスクの容量を圧迫していたりもするし、思い出した時には整理してやらないと。
――明日は出勤。
土日を挟んで、6月1日からはもう完全に通常勤務。
出勤と在宅、半々くらいの割合がいちばんやりやすいかも。
この騒動を機に在宅を上手に導入した企業は、たぶん多くはないね。仕事をする際は絶対に会社に行く、絶対にスーツを着る。この馬鹿げた常識が日本から完全に消えてなくなることを庶幾して止まない。
以上、ィヨロシク。
スポンサーサイト
騒動が収束へと向かい、長らく会えなかったカウンセラーと会えることになった。
直ちには無理だが、6月の後半辺りには会える予定。
細かい調整は、少し時間が欲しいとのことで、カウンセラーの回答を待っている。
…さて、今日は「在宅」最終日。
仕事で必要なバッチ処理に関する勉強をしていた。
今までアクションはよく使っていたのだが、バッチ処理についてはあまりよく知らず…。
しかし、アクションという基礎的なところはちゃんと判っていたので、バッチ処理のやり方もすんなり頭に入ってきた。
昨日の昼過ぎは午前中に張り切り過ぎたせいで全然頭が回っておらず、数時間かけて調べたり検証してもサッパリ解決しなかったことが、今日になってみて1時間以内でほぼ解決。
上手に手を抜いたり、頭をクールダウンしたりすることも大切だね…。
日本人のいちばん良くない血が通っているぞ~~、僕(笑)。
そして、メインPCのドキュメントの整理も。
時々は気がけて整理するようにしているが、何かダウンロードしたりすると、ついつい一時的にあちこちのフォルダに入れちゃって、気付いたらゴチャゴチャになっているんだよね…。
自分のPCを初めて持った(確かイナバウアーが流行っていた)頃のデータなんかが、そんなに形を変えずに残っていたりした(笑)。
形がある物の整理整頓が苦手な僕だが、データであれば比較的ちゃんと管理できる。
だけど無駄なデータはどうしても増えちゃう…。
それがハードディスクの容量を圧迫していたりもするし、思い出した時には整理してやらないと。
――明日は出勤。
土日を挟んで、6月1日からはもう完全に通常勤務。
出勤と在宅、半々くらいの割合がいちばんやりやすいかも。
この騒動を機に在宅を上手に導入した企業は、たぶん多くはないね。
仕事をする際は絶対に会社に行く、絶対にスーツを着る。
この馬鹿げた常識が日本から完全に消えてなくなることを庶幾して止まない。
以上、ィヨロシク。
スポンサーサイト
コメント