トップへ

NEW「飴鞭ゴシック1・3・5セット/2・4・6セット」の販売を開始しました。よりお求めやすい価格で飴鞭ゴシックをご購入いただけます。(→1・3・5セット2・4・6セット

NEW新作フォント「takumiゆるりフォント」の販売を開始しました!(→こちら)
さらにウェブフォントサービス「FontStream」でも「ミニ」の2ウェイト4フォントが使えるようになりました。(→こちら

Feel those days ゴミと化した紙の説明書
2020/05/10(Sun)
日付が変わったことで、PCの購入手続きを済ませられた。
いろいろ手間取ったけどね…。

国産のそこそこ良い値のPCなので、おまけのグッズみたいなものがいろいろもらえた。
本来は、数千円するものらしいが、(実質)0円だそうで。

その中に、データ移行ソフトみたいなものがあったので、タダということでもらった。
あえてこういうものを使わなくても新しいPCを慣れた環境に戻すことはそんなに時間をかけずにできるけど、あるに越したことはないからね。


その後、新しいPCの到着に備え、説明書とか周辺機器とか……大量にあるモノを整理整頓した。

説明書、ここ10年くらい(もっと短い期間?)でほとんど読まなくなった気がする。
昔はマメに読んでいたんだけどね。
今は説明書を読む前に、ネットで検索してほとんどのことは解決しちゃうし。
説明書も、紙の説明書がかなり減って、公式サイトにPDFが上がっていたりするので、最悪それを見るか、予めDLしておけば良いからね。

電子機器の場合、保証書を残す際にどの商品が判りやすくするためにあえて説明書を一緒に残すんだよ。
だけど改めて見ると、保証期間を余裕で過ぎていることも多々。
その物を既に処分しているケースも。

CD-ROMも……何となく時代を感じるワードになった気がする。
オンラインでDL、それさえも古くなってクラウドとかそういうものでどうにかなるし……。

だから説明書・保証書と、CD-ROMの類いと、多くを捨てた。
たったそれだけの整理整頓に、1時間半くらいかかったぞ(笑)。
こまめにやっておかないと大変だね(;´∀`)


ゴミも減るし、僕のようにデータでなく形のあるもの(主に書類)の管理が苦手な人間からすると、データで多くを管理できる時代は、ありがたい限り。
もちろん、全てそうなるのが良いとは言わないけどね。


以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント