トップへ

NEW「飴鞭ゴシック1・3・5セット/2・4・6セット」の販売を開始しました。よりお求めやすい価格で飴鞭ゴシックをご購入いただけます。(→1・3・5セット2・4・6セット

NEW新作フォント「takumiゆるりフォント」の販売を開始しました!(→こちら)
さらにウェブフォントサービス「FontStream」でも「ミニ」の2ウェイト4フォントが使えるようになりました。(→こちら

Everything in Moderation 感じる"自粛"の限界
2020/05/02(Sat)
完全に真夏の暑さ。
家中の窓を網戸にして、レースのカーテンだけして、半袖と薄めの長ズボンでStay at Homeしている。


この騒動、GW明けで上手いこと収まらないことは確定のようだ。
ウチの職場の在宅ワークも、GW明けも当分続くこととなった。
長期戦を見越しての、在宅ワーク用の業務日報の詳細なフォーマット(Excel)が、数日前に上司からメールで送られてきた。

在宅でやることを考え続けるのにも倦んできた。

ま、人間が家に居続けることの限界を試せたという意味では、今回の「宣言」は良いものだったのだろう。
あとは何より、人間の醜い一面をたくさん見られた、という点ね。
どうせこういう事態が続くなら、そういったことを面白い、勉強になった、と鷹揚に捉えるよう心がけていなきゃ、心身共に本気で壊れるよ。


この「騒動」に対する考え方や、その軽重も、人それぞれでかなりの懸隔があるように感じる。
変な報道だのデマだのに踊らされる人もいれば、さすがの僕でもこんな時にそれはマズいでしょ…って行動に平然と出る人もいる…。

誰にも確実な正しい情報が掴めないなら、自分にとって必要な情報や正しい情報とは何か、自分で取捨選択する賢さが求められそうだ。
僕のように他者に振り回されがちな人間は、ある程度考え方を変えていかないと、この騒動が続くことでますます潰れていくぞ…。



――話は変わって、最近ウチに来た、タイガーの電気ケトル(1L)。
前に使っていた同じタイガーが販売していた電気ケトル(600mL、2009年製)が寿命っぽかったので、処分して新しいのに替えたのだ。

前の電気ケトルよりも容量が大きく、お湯が沸くのがさらに早くなったのはもちろん、何よりビックリしたのは、蒸気が全く出ないんだよ。

前に使っていた電気ケトルは、沸騰する直前に、物凄い量の蒸気が出ていた。
そのため、蒸気が出ても問題ない場所でしか使えなかった。
また、ウッカリ蒸気孔に触れて、やけどしそうになったこともあったからね。

それだけなら良かったのだが、この頃は蒸気の出方がおかしくて、満水線を越えないように水を入れても、沸騰するとその蒸気が大きな水滴となって、四方八方に飛び散るようになっていたんだよ。
さすがに事故が起きてからでは怖いので、処分して買い替えることに決めたわけだ。



…あ、そういえば、今朝からパン1個しか食べていない。
食欲の有無だけじゃなく、生活リズムがムチャクチャになってきている。

安心して入眠できるようにと5年前から始めた、寝る前の"入眠儀式"も……。

僕の場合は、漫画を読んだりゲームをしたりするんだけど、この頃それらが全く楽しくないし、やろうと思っても手が付かない。
少しペラペラっとめくっても、気付いたら違うことをしている。
今年1月頃まではそれらが楽しかったんだけど、急に楽しくも何ともなくなった…。
前は楽しくて仕方がなく、楽し過ぎて逆に寝たくないと思うこともあったくらい(笑)。


うん、相当僕心がやられているわ。
「騒動」とか関係なく、別のシンドさを昨年秋頃から抱えていて、今年に入ってそれが酷くなったんだもの。
そこに追い打ちをかけるように、この「騒動」が始まった。

うん。
本当にシンドイんだと、そりゃシンドくないわけがないと、改めて(初めて?)実感しました……。


以上、ィヨロシク!!


DSC_9123.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント