arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

It's up to me 言葉とハサミは使いよう?
2020/04/18
いろいろシンドイ状況…。
いつも同じことばかり言っているけどね。

昨日の晩は食欲がなかったので、何も食べなかった。

しかし、深夜(日付が変わる頃)になり、空腹を催したので食べた。

あまり消化に良くないもの(インスタント麺とか)を割と多く、しかも空腹の胃に一気に入れた勢いでか、胃痛を催し、嘔吐した。
単なる食べ過ぎでもあったのだが、嘔吐する際にフラッシュバックも起きていて、それが嘔吐をより激しくした(変な言い方…)。



なんか……僕ってホント理屈っぽいんだね。
幼い時からそう言われてきたけど、今になって徐々に理解できるようになってきた。

他者に対して自分の思いを打ち明けるのが苦手なのだ。
それには育った環境とかも影響していて、自分の思いを伏せて生きざるを得ない場面も多々あった気がするが、それよりも、僕の生まれつき持った特性みたいなところが大きいんだと思う。


周囲のいろいろな人から言われているが、その根幹は、生涯変わることはないだろうと。

ただ、それは誰しもそうであり、ずっと変わらないところが人の良いところでもある…のかな。
僕も人間だし、もちろんそうなんだけど、それで完結せず、もっと楽な考え方ができるように、変えていくことはしていきたいな、と。

仕事であったり、他のことであったり、自分がやらなきゃいけない現実を見据えて、そこにフルパワーを注げることは、僕の良いところでもあるんだと思う。

だけど……そこが僕を苦しめているところでもあるので、もうちょっと気楽な考え方とか、良い自分も悪い自分も認めていくこととか、素直にやっていくことが、楽になっていくことへの近道なのかもしれない。



なんか僕って……ブログとかTwitterとか見てくれている人なら、あるいはリアルで関わりのある人など、わかる人にはわかるのかもしれないが、言語能力がめちゃめちゃ高いんだよね。
もっと簡単な言い方をすると、言葉をよく知っていて、それを駆使するのが上手いのだ。

だけど、僕も所詮人間。
弱みをたくさん持っているし、自分で認識できていない過去の記憶であったり、今現在起きていることであっても、「嫌だ!!」と思うことを瞬時に訴えることができなかったりするところがある…。

すごく賢いね、と昔から言われているけど、賢さ故の気難しさなのか、そこが僕自身や、あるいは時にはその気難しさで相手を振り回したりとか……。


言語能力の高さとか、「自分」というものをはっきり持っているところは、間違いなく僕の良いところなんだよ。
実際にそれを高く評価してくれる人も周りにたくさんいる。
それ故に、自分のことを大切にできたり、世の中の大多数の意見とか、世間の時流に流されず、「それでも自分はこう思う!!」って堂々と多くの人の前で主張できるくらいの意志を持っていること。

そういうところは、自分でとても誇りに思っている。

ただ、そこを悪く言えば、気難しさとか頑固さとか理屈っぽさとか…。
僕ももっと、柔軟な考えを持てるようになる。それが必要なんだな。


事あるごとにそんなことを今までブログにも書いてきたし、自分の中でも振り返ってきたり、数少ない相談機関で相談する中で振り返って整理してきたりしたけど、なかなか思うように変えられないものだね…。

もちろん僕は、今のままではいけないと思っている。

また格好つけるような、上辺だけの飾りだらけの言葉に聞こえるかもしれない。
だけど僕のモットーは、昨日よりも今日、今日よりも明日…と、自己研鑽を積み重ね、より良い自分を創り上げていきたい、ということ。

時間はかかるかもしれないが、僕には「変わりたい」という確固たる意志が常にあるので、いつかは良いように変われる。

そう信じて、これからも生きていく……。


「人生は一生勉強」
子供の頃にそんな言葉を大人から聞いた時は、「え、大人って勉強なんてしないでしょ? いろんなこと知り尽くしているんだから」。
本気でそう信じていた一面があった。

幼い時は、他の同級生を「ガキだな…」と見下してしまうくらい、僕は大人びていたように感じていたが、その点では充分過ぎるくらい、例外ではなく僕も「ガキ」だったのかもしれない。


大人になって、大人になっても生きていく中でいろいろなことを学び続ける気持ち。
そして、学んだことをそのまま暗記するわけではなく、学んだことから自分で考え、自分で気付き、自分の生き方にどう反映していくか?を考えること。

子供の時に机に向かってやる試験勉強や受験勉強みたいなものとは違うかもしれないが、子供とはちょっと違う意味で、大人も勉強しなきゃいけないことがたくさんあるし、宿題だらけなんだよな…。



――なんか……これもまた格好付けるみたいな言葉になってしまうけど、僕はこれからも向上心とか、何かに挑戦し続ける気持ちを忘れないでいたいな。
どんなに失敗しても、一瞬は立ち直れなくても、またちゃんと立ち直って、現実を見据えて歩く力をもっともっとつけていきたい。

そうやって自分を強くしていくことで、他者にも優しくなれる人間になりたいな。

僕は割と最近、「自分は幸せだ!!」と胸を張って言えるようになったし、自殺をしようなんて考えることもほぼなくなった。

だけど……どこかそれは単なる強がりであったり、言っていることに対して僕の本当の心の内側が伴っていないというか、未熟さをまだまだ感じている。


大人になるって難しいね(笑)。

18歳なり20歳なりになれば誰しも大人になれると子供の時は思っていたが、心は今でも子供のまま…。
ちゃんと年齢と、現実と見据えて、大人になっていかなきゃいけないんだけどね。

でも、年齢っていうのはみんな平等に進んでいくもので、精神面はなかなか大人にはなれないね(笑)。
未だに親のスネかじっているところあるし、いろんな人を頼る…わけでもなく、単に甘えてしまうこともあるし。
現実を見据えて頑張らなきゃ、とか言葉では言っているけど、どこか現実を甘く見ている自分も、正直なところ、心の中には未だ居続けている。



自分なりに勉強して、いろんなことを知っていきたいな。

僕も独りよがりなところがあるし、もっといろんな人と接点を持ちながら、自分の過去の話も含めて、時には雑談なんかもして、「人と話す」という行為に慣れていくことが必要だな。

今まで人との関わりが少なかった分、人との関係の作り方とか、人の気持ち、あるいは自分の気持ちまでも理屈で考えて、自分が納得できる、あるいは他者を無理やり納得させるような言葉で片付けてしまうところがあったんだよ。


もっと僕の言語能力の高さみたいなところを、自分が素直になるために使いたいな。
そして、僕の周りにいる、僕を慕ってくれている人に感謝の気持ちを伝えるために、言葉を使いたいな。

あるいは、もっと別の人を幸せにしたり、時には激しくぶつかり合ったりする時にも、言語能力の高さとか「理屈っぽさ」を、上手に使える人間になりたい。



いや~、人生って難しいことだらけ。
勉強しなきゃいけないことだらけ…だね。

現実を見据えつつ、でも焦り過ぎず、無理をせず、できるだけ気楽にやっていきたいものだ。


以上、ィヨロシク!!


DSC_9180.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント