arrow_upward

NEWBOOTHにて新作フォント「takumi日常POP」、及び「TKフォントお手頃パック2」を販売開始しました!(→BOOTHへ

I saw styrofoam here and there
2020/03/18
先月末から進め始めていたものの、不調により放ったらかしになっていた懸案事項を、今日職場でようやく済ませることができた。
職場でやることではないかもしれないが……ま、遊んでいたわけじゃないから。
これも歴とした仕事だからね。


今朝の出勤途中、路肩に発泡スチロールが転がっているのを見かけた。

機器を運搬する時に段ボールに緩衝材として入れる奴…がバラバラになっていた感じ?
歩道にも車道にも、どこまで歩いても発泡スチロールがあちこちに。

一体何があったんだろうね?
人が落としたのか、トラックなどの荷台から落ちたのか、どこかのゴミ捨て場から風で飛ばされてきたのか…???

こういうしょうもない謎をいつまでも気にして追いかけたくなるところ、僕の心は少年のままなんだな…。



先日買った漫画『メイド・イン・ひっこみゅ~ず』。
サンカクヘッド先生の最新作ということで、でもネットではかなり酷評で…。
その辺の真偽を自分で確かめるべく、あえて1巻を買った。

落ち着いて半分くらい読んでみて、「あ~、なるほど。不評の理由がわかったかも」。

イラストはかわいいし、キャラ設定も良いのに、漫画(アニメなどでも同様)になるとまるで面白くない作品あるよね。
イラストを描く中で、キャラデザインしたり個々のキャラ設定を組むことと(仕事で言えばイラストレーター?)、そこからストーリーを生み出して読者や視聴者に伝わりやすい形で、漫画やアニメなどの作品に落とし込むことは、全く違う専門なのだろうな…。

サンカクヘッド先生の同作も、こういう漫画を描きたい、という考えはいろいろ見えてきたんだけど、読者の立場としては結局何が言いたいの?何を伝えたいの?となってしまう。
『うまるちゃん』では笑えたパロディも、この作品ではむしろ酷さに拍車をかけているだけに思えた…。

数百円で1冊買って、自分の目で見て納得できたから良かったけどね。
続刊を買うかわからないが、1度読み終えたら2度目はないかも…(ゴメンナサイ)。


以上、ィヨロシク!!


DSC_2859.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント