酔い止めが効果覿面?吐き気に意外な突破口 2020/02/19
数日前から目が痛く、鼻水が止まらない。花粉が飛び始めたからだろうな。そんなにまだ多くないだろうに、この先どうなるのやら…。
胃の痛みは相変わらず続いている。
…が、吐き気に関しては意外な薬が効いた。トラベルミン(乗り物酔いの薬)だ。
乗り物酔いも、自律神経の乱れから来るとのことで、この薬を試したら、効果テキメン!10分ほどで、吐き気が嘘のように止んだ。
僕の体では、この薬の作用は少なくとも3~4時間は続くっぽい。ひとつ、突破口が見つかって良かった…。
ただ、胃の痛みは改善しないままなので、明後日急遽病院に行くことになった。何度病院に行っても上手くいかないと思うが、だからって様子見てばかりでもどうにもならないしね。痛みさえ改善してくれれば、ちょっとは気楽に日常生活を送れるから。
今朝はいつもより早い時間に出て、停車駅の多い電車で職場へと向かった。
特急とか快速とか、すぐ混むからね。少々遅くても座れる可能性の高い電車に乗りたいし。今朝の電車はゆっくり、ゆったり座ることができた。
――ある日の深夜3時に、「家を追い出された」と、児童相談所に駆け付けた小学生(女の子)の話。インターホン越しに職員が対応するも、高校生くらいの容貌だったから、「警察に相談して」と言って追い返したそうだ。
幸いその女の子は、近くの交番の警察官に保護されたそうだ。大事に至らなくて良かったね。
深夜に子供が1人でそんなところに来るって、余程のことがあったんじゃないかと思って、保護するのが普通だよね。たとえ高校生であっても、親子喧嘩したくらいではそんな時間に出歩かないだろうし、そういうふうに訪問してくるってことは何か理由があるんじゃないかと大人なら察知できるだろう…。
それにただ助けを求めるだけが、子供にとってどれほど難しいことか。助けが必要な子は特にナイーブだから、それを言わないで欲しい大人に口外されたらどうしようとか、相談したその人がさらに嫌なことをしてきたらどうしようとか、大人が考える以上に深く考えるものなんだよ。だからこの女の子は、遅い時間に外を歩いて、自分から相談機関に向かい、インターホンを押して……めちゃめちゃよくやったし、賢い子なんだと思う。
僕も子供の頃、児童相談所にはお世話になることがめちゃめちゃあったが(事件を起こしたからとかではなく)、ホントレベル低いよ、ここは…。
もちろん、担当してくれる職員にもよるけどね。そもそものコミュニケーション能力も、一緒に向き合ってくれる気もないこんな人がなぜ相談員なの?と思ったことが何度あったか。
もっと子供が守られる社会にならなきゃいけないよな。社会でいちばん守られていないのは、子供だと僕は思っているから…。
(逆に誰より何よりいちばん守られているのは高齢者かな)
本当に僕は大人になって良かったと心から思えている。
たとえ時間が巻き戻せるとしても、子供に戻りたいなんて理由はない…。頭が賢くても、姿が子供というだけで大人からはナメられたり、まともに相手にされなかったり。そんな目に遭うのは二度とゴメンだ。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
数日前から目が痛く、鼻水が止まらない。
花粉が飛び始めたからだろうな。
そんなにまだ多くないだろうに、この先どうなるのやら…。
…が、吐き気に関しては意外な薬が効いた。
トラベルミン(乗り物酔いの薬)だ。
乗り物酔いも、自律神経の乱れから来るとのことで、この薬を試したら、効果テキメン!
10分ほどで、吐き気が嘘のように止んだ。
僕の体では、この薬の作用は少なくとも3~4時間は続くっぽい。
ひとつ、突破口が見つかって良かった…。
ただ、胃の痛みは改善しないままなので、明後日急遽病院に行くことになった。
何度病院に行っても上手くいかないと思うが、だからって様子見てばかりでもどうにもならないしね。
痛みさえ改善してくれれば、ちょっとは気楽に日常生活を送れるから。
今朝はいつもより早い時間に出て、停車駅の多い電車で職場へと向かった。
特急とか快速とか、すぐ混むからね。
少々遅くても座れる可能性の高い電車に乗りたいし。
今朝の電車はゆっくり、ゆったり座ることができた。
――ある日の深夜3時に、「家を追い出された」と、児童相談所に駆け付けた小学生(女の子)の話。
インターホン越しに職員が対応するも、高校生くらいの容貌だったから、「警察に相談して」と言って追い返したそうだ。
幸いその女の子は、近くの交番の警察官に保護されたそうだ。
大事に至らなくて良かったね。
深夜に子供が1人でそんなところに来るって、余程のことがあったんじゃないかと思って、保護するのが普通だよね。
たとえ高校生であっても、親子喧嘩したくらいではそんな時間に出歩かないだろうし、そういうふうに訪問してくるってことは何か理由があるんじゃないかと大人なら察知できるだろう…。
それにただ助けを求めるだけが、子供にとってどれほど難しいことか。
助けが必要な子は特にナイーブだから、それを言わないで欲しい大人に口外されたらどうしようとか、相談したその人がさらに嫌なことをしてきたらどうしようとか、大人が考える以上に深く考えるものなんだよ。
だからこの女の子は、遅い時間に外を歩いて、自分から相談機関に向かい、インターホンを押して……めちゃめちゃよくやったし、賢い子なんだと思う。
僕も子供の頃、児童相談所にはお世話になることがめちゃめちゃあったが(事件を起こしたからとかではなく)、ホントレベル低いよ、ここは…。
もちろん、担当してくれる職員にもよるけどね。
そもそものコミュニケーション能力も、一緒に向き合ってくれる気もないこんな人がなぜ相談員なの?と思ったことが何度あったか。
もっと子供が守られる社会にならなきゃいけないよな。
社会でいちばん守られていないのは、子供だと僕は思っているから…。
(逆に誰より何よりいちばん守られているのは高齢者かな)
本当に僕は大人になって良かったと心から思えている。
たとえ時間が巻き戻せるとしても、子供に戻りたいなんて理由はない…。
頭が賢くても、姿が子供というだけで大人からはナメられたり、まともに相手にされなかったり。
そんな目に遭うのは二度とゴメンだ。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント