止まぬ強い圧力…ラブライブ! ポスター撤去 2020/02/18
今朝はいつもと違う時間に来る電車に乗った。いつもの電車とは停車駅が違うものの、僕の行き先にはちゃんと停まる電車だ。
しかし、そのせいで1駅乗り過ごしてしまい、大慌て。次の駅で反対側の電車に乗り換え、職場には間に合ったが、朝から気力を使った…。
胃の痛みは変わらず続いていて、今日も数回吐いた。フラッシュバックも止まらない。寒さが和らげば諸症状は改善するだろうけど、全て解決するには相当な時間がかかると思う…。
ラジオでよく流れる過払い金のCM、法律事務所の電話番号が今年に入って変わったみたいだ。今まで以上にシンプルな番号にね。相談者はブレることなく常に一定数いるのだろうし、あちらこちらで宣伝を流すくらいだから、儲かっていそう…。
そんなラジオで、昨日と今日とDJがクイズを流した際、SNSにハッシュタグを付けて投稿したら、DJに名前を呼んでもらえた。大好きなDJに名前を呼んでもらえて、とても嬉しかった。
その一方で、ほぼ全員分名前が読めてしまえるくらいしか反応をくれるリスナーがいないようで、ちょっと悲しくもあったけどね…。
いつもただ聴いているだけだったけど、今後また機会があれば、メッセージなりリクエストなり送ってみようかな。それがちょっとした楽しみになれば良いけど。
――件のラブライブ!サンシャイン!!のポスター、撤去されたそうだ。コラボ自体は続くそうだが、貼られていた場所からは消えてしまったらしい…。
SNSで跋扈する一部のフェミニスト(一部男性もいるようだが)がやっていることって、もはやテロ同然だよね。実際の戦争的なものではないだけで。
結局女性を守るためでもなく、女性だけが尊重される社会を創りたいわけでもなく、ただ自分たちの価値観が全てだと思っていて、それを押し通したいだけなんだなぁと。こんな人たちのせいで創作界隈がわずかでも衰退してしまうのは本当悲しくて情けなくて嘆かわしい。
ポスター撤去の件、どうしても納得がいかないが、彼女らからの風当たりがポスターを作った人たちだけでなく、全く関係のない人たちにまで向けられる現状を鑑みれば、仕方がない部分もあるのだろう…。
それにしてもクヤシイ。理不尽でも言いがかりでも、言ったもの勝ちみたいになってしまう世の中は…。そういう人たちの標的にされるほど、アニメ・漫画・ゲームなどのコンテンツが発展したとも捉えられるものの……それでも納得がいかない。
あくまで表現は所詮表現に過ぎないものであり、現実のものとは全く関係がないのにね。
彼女らは、特定の表現が誰かへの差別だとか、表現のモチーフになる女性は自分で拒否ができないとかいろいろ理由付けしてくるけど、そんなことを言い出したら世の中のほとんどの表現は慎むしかなくなるよね…。オタクなんかよりも、むしろ彼女らこそ、現実とそうじゃない世界の明確な区別ができていないように僕は思えてしょうがない。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
今朝はいつもと違う時間に来る電車に乗った。
いつもの電車とは停車駅が違うものの、僕の行き先にはちゃんと停まる電車だ。
しかし、そのせいで1駅乗り過ごしてしまい、大慌て。
次の駅で反対側の電車に乗り換え、職場には間に合ったが、朝から気力を使った…。
胃の痛みは変わらず続いていて、今日も数回吐いた。
フラッシュバックも止まらない。
寒さが和らげば諸症状は改善するだろうけど、全て解決するには相当な時間がかかると思う…。
ラジオでよく流れる過払い金のCM、法律事務所の電話番号が今年に入って変わったみたいだ。
今まで以上にシンプルな番号にね。
相談者はブレることなく常に一定数いるのだろうし、あちらこちらで宣伝を流すくらいだから、儲かっていそう…。
そんなラジオで、昨日と今日とDJがクイズを流した際、SNSにハッシュタグを付けて投稿したら、DJに名前を呼んでもらえた。
大好きなDJに名前を呼んでもらえて、とても嬉しかった。
その一方で、ほぼ全員分名前が読めてしまえるくらいしか反応をくれるリスナーがいないようで、ちょっと悲しくもあったけどね…。
いつもただ聴いているだけだったけど、今後また機会があれば、メッセージなりリクエストなり送ってみようかな。
それがちょっとした楽しみになれば良いけど。
コラボ自体は続くそうだが、貼られていた場所からは消えてしまったらしい…。
SNSで跋扈する一部のフェミニスト(一部男性もいるようだが)がやっていることって、もはやテロ同然だよね。
実際の戦争的なものではないだけで。
結局女性を守るためでもなく、女性だけが尊重される社会を創りたいわけでもなく、ただ自分たちの価値観が全てだと思っていて、それを押し通したいだけなんだなぁと。
こんな人たちのせいで創作界隈がわずかでも衰退してしまうのは本当悲しくて情けなくて嘆かわしい。
ポスター撤去の件、どうしても納得がいかないが、彼女らからの風当たりがポスターを作った人たちだけでなく、全く関係のない人たちにまで向けられる現状を鑑みれば、仕方がない部分もあるのだろう…。
それにしてもクヤシイ。
理不尽でも言いがかりでも、言ったもの勝ちみたいになってしまう世の中は…。
そういう人たちの標的にされるほど、アニメ・漫画・ゲームなどのコンテンツが発展したとも捉えられるものの……それでも納得がいかない。
あくまで表現は所詮表現に過ぎないものであり、現実のものとは全く関係がないのにね。
彼女らは、特定の表現が誰かへの差別だとか、表現のモチーフになる女性は自分で拒否ができないとかいろいろ理由付けしてくるけど、そんなことを言い出したら世の中のほとんどの表現は慎むしかなくなるよね…。
オタクなんかよりも、むしろ彼女らこそ、現実とそうじゃない世界の明確な区別ができていないように僕は思えてしょうがない。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント