arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

スカート透けてる?JAポスターにまた物議
2020/02/15
1日中ほとんど寝て、だらだら過ごしていた。
土日はいつもこんなだけど…。



――「宇崎ちゃん」の献血ポスターに引き続き、今度は「ラブライブ!サンシャイン!!」のキャラが登場したJAのポスターが物議を醸している。
スカートの上から下半身のラインが透けているように見えるとか、見えないとか…。(→@niftyニュースなど参照)

僕もラブライブ!は一応全シリーズ見たし音楽も聴くけど、そんなこと気にしたこともなかったな…。
あえて男性視聴者に対して扇情的に描いた…とかいうよりも、キャラクターデザインする人の癖みたいなものではあるかもしれない。

クレームつける人は、いちいち気にもならないようなことを、上手いことあれやこれやと拾い出してくるね、細かいことを…。


宇崎ちゃんの話が出た時は、それが良いのか悪いのか僕もちょっと真剣に考えてみたりした。

しかし、よくよく聞いていたら正当な問題提起とかではなく、単なる「女性が何より尊重されるべきと主張する人たち」の萌えキャラへのヘイトに過ぎない気がするんだよね。
自分が気に入らない表現を潰す…のではなく、自分たちは自分たちで、その嫌いな表現とは全く別の場所でしたい表現をすれば良いことなのに。
それが表現の自由じゃないのかなぁ。
(もちろん、特定の国や地域に住む人や民族、障害者、考え方を持つ人への名指し批判とかだったら論外だけどね)

その界隈を好きな人たちの気持ちを全く斟酌せず、全く違うフィールドから土足で急に立ち入ってきて散々ヘイト浴びせて自粛へと追い込む…。
同じ人として悲しいし、あまりにも狭量で嘆かわしくなる。


最近似たような話で最悪だと思ったのは、「僕のヒーローアカデミア」の一件。
1000人中1人もいるかいないかの言いがかりに、公式がなぜ屈してしまったのだろう。
こんな事実が1回できたら、クレーマー共の思う壺じゃん。

創作界隈は、変な自粛ムードとか世間の風当たりに必要以上に左右されず、自由な表現活動を続けていって欲しいと思う。


以上、ィヨロシク!!


DSC_2533.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント