トップへ

NEW「飴鞭ゴシック1・3・5セット/2・4・6セット」の販売を開始しました。よりお求めやすい価格で飴鞭ゴシックをご購入いただけます。(→1・3・5セット2・4・6セット

NEW新作フォント「takumiゆるりフォント」の販売を開始しました!(→こちら)
さらにウェブフォントサービス「FontStream」でも「ミニ」の2ウェイト4フォントが使えるようになりました。(→こちら

これだから大人は嫌い 新たなイジメを生む?大人の常套句
2019/11/17(Sun)
明日は、映画『すみっコぐらし』を見に行く予定。
そのため、会社はお休み。



――学校などで何かが問題になると、大人がだいたい決まって口に出す言葉。

「いや、私達が若い時はそれが当たり前だった」
「今の子供達(若い人)は…」

むしろこういう人達がいるから、凄惨ないじめやその他の事件を招く旧態が消えてなくならないんだと僕は思っている。

彼らは、自分達が味わった痛みをその後の世代にまで味わわせたいと思っているのかね?
でなければ、「いや、私達が若い時はそれが当たり前だった」(→だから今もそうあるべき)という理論にはならないだろう。

大人はそういった理不尽があった時に、訴える場所や逃げる場所がある。
子供にそれがあるだろうか?
(理解される大人に出会わなければ)ただただ大人の意のままに支配されるだけなのでは…?

…と思うので、僕は大人が昔から大嫌いだったし、その束縛から逃れるために僕も早く大人になりたいと庶幾してきたのだ。
大人になれて本当に良かった。
嫌なことがあっても、「こちらに逃げる」「こう対処する」と意思表示をしたり、実際に行動したりできる分だけ得だと思うよ。大人は。


以上、ィヨロシク!!


DSC_2657.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント