これだから大人は嫌い 新たなイジメを生む?大人の常套句 2019/11/17
明日は、映画『すみっコぐらし』を見に行く予定。
そのため、会社はお休み。
――学校などで何かが問題になると、大人がだいたい決まって口に出す言葉。
「いや、私達が若い時はそれが当たり前だった」「今の子供達(若い人)は…」
むしろこういう人達がいるから、凄惨ないじめやその他の事件を招く旧態が消えてなくならないんだと僕は思っている。
彼らは、自分達が味わった痛みをその後の世代にまで味わわせたいと思っているのかね?でなければ、「いや、私達が若い時はそれが当たり前だった」(→だから今もそうあるべき)という理論にはならないだろう。
大人はそういった理不尽があった時に、訴える場所や逃げる場所がある。子供にそれがあるだろうか?(理解される大人に出会わなければ)ただただ大人の意のままに支配されるだけなのでは…?
…と思うので、僕は大人が昔から大嫌いだったし、その束縛から逃れるために僕も早く大人になりたいと庶幾してきたのだ。大人になれて本当に良かった。嫌なことがあっても、「こちらに逃げる」「こう対処する」と意思表示をしたり、実際に行動したりできる分だけ得だと思うよ。大人は。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
明日は、映画『すみっコぐらし』を見に行く予定。
そのため、会社はお休み。
――学校などで何かが問題になると、大人がだいたい決まって口に出す言葉。
「いや、私達が若い時はそれが当たり前だった」
「今の子供達(若い人)は…」
むしろこういう人達がいるから、凄惨ないじめやその他の事件を招く旧態が消えてなくならないんだと僕は思っている。
彼らは、自分達が味わった痛みをその後の世代にまで味わわせたいと思っているのかね?
でなければ、「いや、私達が若い時はそれが当たり前だった」(→だから今もそうあるべき)という理論にはならないだろう。
大人はそういった理不尽があった時に、訴える場所や逃げる場所がある。
子供にそれがあるだろうか?
(理解される大人に出会わなければ)ただただ大人の意のままに支配されるだけなのでは…?
…と思うので、僕は大人が昔から大嫌いだったし、その束縛から逃れるために僕も早く大人になりたいと庶幾してきたのだ。
大人になれて本当に良かった。
嫌なことがあっても、「こちらに逃げる」「こう対処する」と意思表示をしたり、実際に行動したりできる分だけ得だと思うよ。大人は。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント