arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

#24 太さの限界に挑戦したフォント
2019/12/10
フォントワークスの「ラグランパンチ」や、視覚デザイン研究所の「ロゴJr(ジュニア)ブラック」などに代表される超極太のデザインフォント。
普通のゴシック体の一番太いウェイトでも満足できない、とにかく太さを極めたようなフォントが欲しい、という需要に応えたフォントだ。
ラグランパンチは5年ほど前に人気アニメの劇中で使用されたことで知名度が上がり、現在ではフォントワークスLETSだけでなく、mojimo-mangaでも提供されるようになっている。
ロゴJrブラックも、かつてはそれほど目立った使用例がなかったように思うが、最近Adobe Fontsのラインナップに加わったことで、使用例が急激に増えた。

新しいフォントの使用例が見られるようになるのはとても嬉しいことなのだが、一方で、目を背けたくなるような使用例も見られるようになった…。
とにかく太さがあって簡単にインパクトが出せるから、コミカルな表現ができるから、と便利に使われているのかもしれないが、僕はむしろ、使いどころが非常に難しいフォントだと感じている。

実際に紙面で使われているのを見るとすぐ判るのだが、(たとえピンポイントであっても)存在感があり過ぎて気持ち悪い、というのが真っ先に出てくる印象。
低年齢向けの漫画雑誌の表紙やバラエティ番組のテロップなど、ゴテゴテしたデザインが好まれる場面では重宝されているようだが、それでも使われ過ぎているように感じることもある。
この手のフォントは、少し使い方を誤れば「ダサい」「稚拙」「安っぽい」というイメージを持たれかねないからね。(むしろチープさが良いと評価される場面もあるが)
文字の太さを活かした表現は、普通のゴシック体の太いウェイトや、そこそこ太さがある他のデザインフォントを使えば、充分できると思う。

そもそも「新ゴ」や「ロダン」など、普通のゴシック体(明朝体や他のフォントもそうだけど)のファミリーは、極細から極太まで同じ骨格でバランス良くデザインされているよね。
それらのフォントの一番太いウェイト(UやUB)は、細いウェイトと同じ骨格で、可読性と視認性を維持できる最も限界に近いフォントなのだろう。
UやUBウェイトでもかなり頑張ってデザインされているのに、「新ゴ」や「ロダン」の骨格・印象を崩さず、可読性と視認性を維持しつつ、「ラグランパンチ」や「ロゴJrブラック」と同じくらいの太さ・インパクトのあるフォントを作ることは、ほとんど不可能に近い話だと思う。
太さの限界に挑戦した点や、そういったフォントも必要だというニーズに応えた点はとても素晴らしいと思うけど、いざ自分が使ってみたり使用例を目にしてみたりすると、あんまりしっくりこないんだよね。

また、Adobe Fontsで提供されているロゴJrブラックに関しては、そのラインナップに太めのゴシック体やデザインフォントがそれほど多く含まれないからか、太めのフォントが必要な人が苦し紛れに使っている?と思わしき使用例もあったりする。
このフォントのベースになった「ロゴJr」というフォントのかな文字のクセが非常に強く、ロゴJrブラックになった段階で怖いくらい太い文字になったため、ラグランパンチ以上に読みづらいのだ。
そのため、ただ太めのフォントを使いたいだけなら、ロゴJrブラックはオススメできない…。

しかし、そんなに手をかけなくても手っ取り早く「何かありそうな感じ」が出せることは、ラグランパンチやロゴJrブラックの良さだと思う。
あえてこういうフォントを使わず表現できるのが一番の理想だが、手間だったり納期だったり自分のデザイン力の足りなさだったり……現実にはいろんな事情が出てくるだろう。
そういった時に、ここぞ!という場面でこういうフォントを使ってやることで、今までにないイメージを簡単・手軽に表現できるわけだ。
そのためのフォントがAdobe Fontsやmojimoなどで低価格で提供されるようになったことは、ユーザーに優しい配慮だと思う。

それでは、また来月の「フォントの独り言」でお会いしましょう。ィヨロシク!!

【紹介したフォントで試し打ちができるサイト】
●ラグランパンチ UB|フォントワークス 書体見本
https://fontworks.co.jp/fontsearch/item?RaglanPunchStd-UB&word=%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%99%0A%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C

●ロゴJrブラック|視覚デザイン研究所 書体見本
※試し打ちは画面左上の「フォントテストコーナー」で。
https://www.vdl.co.jp/font/logojrblack.html
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント