商業施設は"休業"の決断…安全第一で乗り切れ 台風19号 2019/10/12
台風19号の接近、昨日からSNSでツイートしている人がたくさんいる。トレンドも、台風に関連したワードばかりだ。YouTuberも、注意喚起の動画を流している。
関東では、飲食店や商業施設など、休業になった所もあるようだ。従業員の安全が大事だし、一般企業や官公庁も災害の日まで出勤させない取り決めを、もっとしていかなきゃいけないと思う。
僕の住む地域は雨が降っているが、大きな風が吹いたりとかはない。というか、窓は閉め切っていて、いちいち開けるつもりもないのでよく判らない。
ただ、窓から外を見ると、とても分厚い雲が空を覆っている。昼間でも暗くて、気分が悪かった…。この後もどうなるか判らないな。
一番ネックなのは、ウチの家には雨戸がないこと。
前の家(今年の春まで住んでいた)にはあったんだけどね。だから仮に今回の台風で何ともなくても、今後大きな台風なり災害なりがあったら…と思うとゾッとする。
こういう災害の時、地域住民同士の関わり合いがない現代社会の闇を感じる。
互いに助け合えないのはもちろん、下手したら野垂れ死んでても誰も気付かないわけだよね…。
日本人って、いろんなメディアや外国人が評価するほど人情はないし、冷たいと思うよ。他国同様に、貧富の差が大きくなって治安は悪化しているし、「人を見たら泥棒と思え」はまさにその通り。
人のことを頼らず、助けず、自分や自分の家族が助かることを最優先に動くしかないね(なんか悲しい)。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
台風19号の接近、昨日からSNSでツイートしている人がたくさんいる。
トレンドも、台風に関連したワードばかりだ。
YouTuberも、注意喚起の動画を流している。
関東では、飲食店や商業施設など、休業になった所もあるようだ。
従業員の安全が大事だし、一般企業や官公庁も災害の日まで出勤させない取り決めを、もっとしていかなきゃいけないと思う。
僕の住む地域は雨が降っているが、大きな風が吹いたりとかはない。
というか、窓は閉め切っていて、いちいち開けるつもりもないのでよく判らない。
ただ、窓から外を見ると、とても分厚い雲が空を覆っている。
昼間でも暗くて、気分が悪かった…。
この後もどうなるか判らないな。
一番ネックなのは、ウチの家には雨戸がないこと。
前の家(今年の春まで住んでいた)にはあったんだけどね。
だから仮に今回の台風で何ともなくても、今後大きな台風なり災害なりがあったら…と思うとゾッとする。
こういう災害の時、地域住民同士の関わり合いがない現代社会の闇を感じる。
互いに助け合えないのはもちろん、下手したら野垂れ死んでても誰も気付かないわけだよね…。
日本人って、いろんなメディアや外国人が評価するほど人情はないし、冷たいと思うよ。
他国同様に、貧富の差が大きくなって治安は悪化しているし、「人を見たら泥棒と思え」はまさにその通り。
人のことを頼らず、助けず、自分や自分の家族が助かることを最優先に動くしかないね(なんか悲しい)。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント