arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

コンプラ時代になぜ続く?"前向き"に水差すチャリティー番組
2019/08/25
24時間テレビ。
毎年こんなこと繰り返して、よく飽きないな。


昔は身体障害者ばかり取り上げて、精神障害者が全く取り上げられないことに憤慨していたけど、今はある意味この番組がやっていることって、むしろ身体障害者に対する冒涜だな…と思う。

目に見える障害であるから、何だかつらそう、しんどそうな人であることがわかる(実際は必ずしもそうではない)。
だから番組的に使いやすいからと、盛り上げるために利用しているわけだからね。

あくまで理想の話だが、障害というのは生きる時に隘路であってはならないと思っている。
健常者だって、顔が違ったり脚や腕の長さが違ったり、太っていたり痩せていたりする個性と同じように、単なる個性なのだ。

障害を隘路とするのは障害そのものではなく、障害者に対して向ける健常者の視線だと僕は思う。
障害者は、障害と上手に付き合う方法を知っているんだよ。
だから、「頑張れ」だの「つらいね」だの偽善的なことを言われなくたって頑張れるのだ。

24時間テレビがやっていることは、そういう気持ちに水を差す行為だと思う。

この番組が一番、障害と上手に付き合って前向きに生きようとする人を冒涜しているよ。

コンプライアンスがどうとか言われる時代に、よくこんな番組続けられるよね。
しょうもない表現規制する前に、この偽善的行為と番組を規制しろよ。
そうだとわかって出演している出演者や番組関係者も同罪だよ。
吉本の騒動じゃないけど、いっそ全員クビ切れよ。


そんな中でNHKのバリバラは、例により、随分とこの番組を皮肉っていたようだ。

障害者が求めているものがあるとすれば、“特別扱い”でなく、“適切な配慮”。
それをわかってもらえれば良いんだけどなぁ。
偽りの善を与えて自己を満たすために干渉するだけなら、放っておいてあげてよ。


以上、ィヨロシク!!


DSC_0556.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント