何度でも壁を乗り越える!違う意味での新生活スタート? 2019/07/01
昨晩、数年前に国立国会図書館でコピーしてきた漢検の過去問に付箋を貼る作業。
2015年頃に、当時の直近5年分くらいの過去問をコピーしてきたは良いものの、何年度の問題かを貼らずにファイリングしてしまっていたんだよね。だから、どれがいつの問題が判らなくなっていた…(アホだな)。
ネットで過去に漢検を受けた人の話を手掛かりに、どうにか何年度の第何回の問題か、5年分(1年3回×5年=15回分)を突き止めた。ファイリングの時点でちゃんとしていないからこういうことになるんだよ…。ま、突き止められたから良かった。
5月に引っ越しを終えて新生活。
そして7月に入った今日からも、別の意味での新生活。
というのも、takumiは社会人になった。これ、ホントだよ(笑)。
ある意味引っ越しよりもこちらの方が、僕にとっては「新生活」かもしれない。
だが大変なのは、これからだろう…。だけどいったんのゴールに到達したので、心持ち安心している。ひとつずつ新しいことを覚えながら、ステップアップしていこう。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
昨晩、数年前に国立国会図書館でコピーしてきた漢検の過去問に付箋を貼る作業。
2015年頃に、当時の直近5年分くらいの過去問をコピーしてきたは良いものの、何年度の問題かを貼らずにファイリングしてしまっていたんだよね。
だから、どれがいつの問題が判らなくなっていた…(アホだな)。
ネットで過去に漢検を受けた人の話を手掛かりに、どうにか何年度の第何回の問題か、5年分(1年3回×5年=15回分)を突き止めた。
ファイリングの時点でちゃんとしていないからこういうことになるんだよ…。
ま、突き止められたから良かった。
5月に引っ越しを終えて新生活。
そして7月に入った今日からも、別の意味での新生活。
というのも、takumiは社会人になった。
これ、ホントだよ(笑)。
ある意味引っ越しよりもこちらの方が、僕にとっては「新生活」かもしれない。
だが大変なのは、これからだろう…。
だけどいったんのゴールに到達したので、心持ち安心している。
ひとつずつ新しいことを覚えながら、ステップアップしていこう。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント