arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

自粛ムードに一縷の光?あれから8年 大阪は昼間から晴れ
2019/03/11
今朝は雨が降っていた。
月曜からこういう天気はホント精神的にキツイ…。

しかし、昼間から空は晴れ渡ってきて、気持ちも少しずつ良い方へと回復していった。

人間のバイオリズムに、天気が与える影響って大きいよね。

帰り道にはムスカリが咲いていたので、パシャリと写真を撮っておいた(また載せる)。



――東日本大震災(3.11)から、今日で8年。

毎年この日が来る度に気が重くなる…。
自分が被災したわけでもないのにね。


震災後の数日、テレビはずーっと特集。
被災地でない地域の店もすっからかん。
自粛ムードが強くなり、ACの同じCMが延々と流れるのがトラウマになった…。

僕もこの地震ほどの揺れでも被害でもなかったけど、大きな地震を昨年経験した。
今でも、屋根瓦を直せないようで、ブルーシートで覆ってしのいでいる家庭が近所にある。


本当にしつこいけど
「ウチじゃなくて良かった…」
「自分だけは大丈夫」
そう思っている人の身に恐怖は降りかかるんだよ。
きっと東日本大震災で被災した人達も、自分達が被災する前はそう思っていたのだと思う。


しかし、毎年この日が来る度に、延々と震災の時の話ばかりしたり、自粛ムードが強くなったり、それは良いことなのか? ちょっとわからない。

震災のことは風化させちゃいけないけど、みーんな暗くなってどうするのかな、とも思う。

だからって、大きな被害を受けた人達に、気持ち切り替えて前を向いて歩けとも僕は言えないけど…。


災害の恐怖って、それを経験して被害に遭ってみないとわからないんだと思う。
専門家とかがいろいろ分析したりしているけど、そんな人達ほど、本当の恐怖を知らないんだろうな。
数字じゃ見えてこない、CGじゃ表現できない、リアルの人間だからこそ感じる恐怖感があって、それは味わった人だけが知るのだろう。


…と、震災後8年目、そんなことを考えた1日でした。


以上、ィヨロシク!!


DSC_8513_201903111748083f1.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント