arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

親御さん達の見解は?大阪府内の小中学校 スマホ解禁
2019/02/16
土曜日ということで、昼間はずーっとおねんね(笑)していた。



――大阪の小中学校で今年の春から、スマホ・携帯の持ち込みがOKになるそうだ。
遊ばせるためではなく、災害時への配慮らしい。
とは言っても、校内での使用は禁止らしいけどね。
昼間の情報番組でやっていた。

番組内では反対意見がかなり多かったが、僕は賛成だな。

スマホ・携帯が学習の妨げになるかはその子次第だし、学校に持ち込まなかった所で、家で遊びまくっていては意味がない。

大人達は、そういう機器の正しい使い方を教えてあげるべきじゃないかな。
そうすれば後は自己責任で、僕は校内で使わせても良いと思う。


ただ、子供達同士でメッセージアプリなどを用いたいじめとか、最新機種を持っている・持っていないとか、スマホかガラケーかとかで格差が生まれたりすると争いになりかねないよね。

でもこれも、大人になればそういうものは自由に使えるようになる分、助けてくれる人もいなくなるので、幼いうちに正しい使い方や、人間関係に困った時の処世術などを覚えさせた方が良いのでは?とも思うね。

スマホ・携帯を手放しても、また違う形で必ずいじめは発生するので、スマホ・携帯が悪いというわけではない。
そんなにいじめが嫌なら、学校に行くこと自体止めるしかなくなってしまうしね。

大人がある程度監視して適宜守ってあげつつも、子供達の社会に必要以上の干渉をしないこともまた、大人がしてあげられることなんじゃないかな。


以上、ィヨロシク!!


DSC_8821.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント