文明の利器…の短所?まさかのフリーズ 寿司屋の端末 2019/02/15
今日の晩は母とくら寿司に行った。今、何かと話題のね(笑)。
帰宅後、家に不在票が3枚届いていた。そのうちの1枚は、昨年僕のフォントを使ってくれた(商用利用)とある会社からだった。不在でスミマセン…。後日、宅配会社に連絡して再度届けてもらいます。
――くら寿司、こういう事件があった後にしちゃ、割と人は多かった気がする。
金曜の夜にしては少ない気がしたが、それでも充分。少なくとも、ウチが行った店舗はね。
最近の寿司屋は、注文用の機器にタブレット端末をそのまま取り付けていることが多い。
そのせいもあってか、今日の注文時に端末(Android)が1回フリーズして動かなくなった。商品名をタップしているのに注文にならず、画面が固まってしまったのだ。
しばらく待っていたら、自動的に再起動して、注文画面が再度立ち上がった。
ちゃんと機械のことがわかる僕だから良かったが、機械に疎い人が触って同じ目に遭ったら、「壊しちゃった!?」と勘違いして大慌てしそう…。「画面が固まったら自動的に再起動するからしばらく待ってね」くらいのことは書いておいた方が良いかも。
人が直接注文を受けたり、機器を使って注文できる場合も独自の端末を取り入れていた頃と違い、こういう所は文明の利器(スマホやタブレット)…の短所なのかもしれない。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
今日の晩は母とくら寿司に行った。
今、何かと話題のね(笑)。
帰宅後、家に不在票が3枚届いていた。
そのうちの1枚は、昨年僕のフォントを使ってくれた(商用利用)とある会社からだった。
不在でスミマセン…。
後日、宅配会社に連絡して再度届けてもらいます。
――くら寿司、こういう事件があった後にしちゃ、割と人は多かった気がする。
金曜の夜にしては少ない気がしたが、それでも充分。
少なくとも、ウチが行った店舗はね。
最近の寿司屋は、注文用の機器にタブレット端末をそのまま取り付けていることが多い。
そのせいもあってか、今日の注文時に端末(Android)が1回フリーズして動かなくなった。
商品名をタップしているのに注文にならず、画面が固まってしまったのだ。
しばらく待っていたら、自動的に再起動して、注文画面が再度立ち上がった。
ちゃんと機械のことがわかる僕だから良かったが、機械に疎い人が触って同じ目に遭ったら、「壊しちゃった!?」と勘違いして大慌てしそう…。
「画面が固まったら自動的に再起動するからしばらく待ってね」くらいのことは書いておいた方が良いかも。
人が直接注文を受けたり、機器を使って注文できる場合も独自の端末を取り入れていた頃と違い、こういう所は文明の利器(スマホやタブレット)…の短所なのかもしれない。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント