arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

文明の利器…の短所?まさかのフリーズ 寿司屋の端末
2019/02/15
今日の晩は母とくら寿司に行った。
今、何かと話題のね(笑)。

帰宅後、家に不在票が3枚届いていた。
そのうちの1枚は、昨年僕のフォントを使ってくれた(商用利用)とある会社からだった。
不在でスミマセン…。
後日、宅配会社に連絡して再度届けてもらいます。



――くら寿司、こういう事件があった後にしちゃ、割と人は多かった気がする。
金曜の夜にしては少ない気がしたが、それでも充分。
少なくとも、ウチが行った店舗はね。


最近の寿司屋は、注文用の機器にタブレット端末をそのまま取り付けていることが多い。

そのせいもあってか、今日の注文時に端末(Android)が1回フリーズして動かなくなった。
商品名をタップしているのに注文にならず、画面が固まってしまったのだ。

しばらく待っていたら、自動的に再起動して、注文画面が再度立ち上がった。

ちゃんと機械のことがわかる僕だから良かったが、機械に疎い人が触って同じ目に遭ったら、「壊しちゃった!?」と勘違いして大慌てしそう…。
「画面が固まったら自動的に再起動するからしばらく待ってね」くらいのことは書いておいた方が良いかも。

人が直接注文を受けたり、機器を使って注文できる場合も独自の端末を取り入れていた頃と違い、こういう所は文明の利器(スマホやタブレット)…の短所なのかもしれない。


以上、ィヨロシク!!


DSC_8636.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント