やっぱり起きました…国税庁委託先 マイナンバー漏洩 2018/12/15
某所に1月に寄稿するための原稿のことは完全に終わらせた。
実は、2月分のテーマももう決まっている。だから、ぼちぼち今から書いていこうかと思う。
24歳ってまだ若いけど、1ヶ月くらいはあっという間に感じられるようになってきた…。どうせ来月の今頃書くことになるなら、早めに終わらせるのは大いにアリでしょう。
あまり話題になっていないものの、僕個人的にはとても気になっている分野なので、ちゃんとした記事にしたいからね。
――国税庁の委託先がマイナンバーなどの個人情報70万件以上を漏洩させた事件。
もう絶対こういう事件は起きると思っていたよ。どうしてさ、僕らの大事な個人情報がこんなアホ共の手に渡るの?
最初からこんな事件が起きることはわかっていたよね。ただ、それをわかっていながら、国はマイナンバー制度を推し進めただけ…(バカじゃないの?)。
これだけで済めばまだしも、もし漏洩した個人情報が悪用されて、お金がどうにかなるくらいならまだしも、命だって狙われかねない。そういう事件にまで発展したら、どこの誰が責任を取ってくれるの??
個人情報保護法なんてあっても、漏れる時は漏れるね、個人情報は…。高校時代の先生も、「何件でいくら(何円)という単位で個人情報は売られています」という話をしていたことがあったし。どこからか漏れているんだろうね。誰かが漏らしたのかもしれないし、自分のウッカリで漏れてしまったのかもしれない…。ネット社会のコワイ所かも。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
某所に1月に寄稿するための原稿のことは完全に終わらせた。
実は、2月分のテーマももう決まっている。
だから、ぼちぼち今から書いていこうかと思う。
24歳ってまだ若いけど、1ヶ月くらいはあっという間に感じられるようになってきた…。
どうせ来月の今頃書くことになるなら、早めに終わらせるのは大いにアリでしょう。
あまり話題になっていないものの、僕個人的にはとても気になっている分野なので、ちゃんとした記事にしたいからね。
もう絶対こういう事件は起きると思っていたよ。
どうしてさ、僕らの大事な個人情報がこんなアホ共の手に渡るの?
最初からこんな事件が起きることはわかっていたよね。
ただ、それをわかっていながら、国はマイナンバー制度を推し進めただけ…(バカじゃないの?)。
これだけで済めばまだしも、もし漏洩した個人情報が悪用されて、お金がどうにかなるくらいならまだしも、命だって狙われかねない。
そういう事件にまで発展したら、どこの誰が責任を取ってくれるの??
個人情報保護法なんてあっても、漏れる時は漏れるね、個人情報は…。
高校時代の先生も、「何件でいくら(何円)という単位で個人情報は売られています」という話をしていたことがあったし。
どこからか漏れているんだろうね。
誰かが漏らしたのかもしれないし、自分のウッカリで漏れてしまったのかもしれない…。
ネット社会のコワイ所かも。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント