7000人のファン涙目…ジュリーに学ぶ プロの在り方 2018/10/19(Fri)
今日も大切な用事を済ませた…。後はなるようにしかならないよね。
その用事の前に、自転車の鍵の部分に潤滑油を差したんだけど、少しサドルについてしまった。慌ててウェットティッシュで拭いたら、型にはならず済んだ。
大学入る時に、親に10万も出して買ってもらった大切な電動自転車だからね。障害特性で注意欠陥のある僕は、運転免許を取るつもりがないから、これが大切な足だしね。
橋桁に車が接触したとかで、電車が大幅に遅れていた。大事な時に遅れるんだよね(笑)。
そんな電車に乗っている最中に気になったのは、未だにブルーシートで覆われている家の屋根が多くあるな、ということ…。豪雨とか台風の影響だね。お金もかかるし、なかなかすぐには直してもらえないのか…。
また、自宅近くにはカラスもやけにたくさん飛んでいる…。ここの所増えたんだよ。不吉であまり良い気分がしないな…。
――“ジュリー”の愛称で昔から親しまれている沢田研二が、コンサートをドタキャンした問題。
その理由は、9000人来ると言われていた観客が実際には7000人しか来なかったこと。中止の決断は、自らの“意地”であるという。
この人のことよく知らないし、賛否あるみたいだけど、僕はとんだ老害だな、と思う…。
予定していた人数来なくても、やり抜くのがプロじゃないの?自分の予想より少なくても、それだけファンがいるわけだからね。極端だけど、仮に1人や2人しか来なくても、だ。
それに、コンサートなんてものは、決してアーティスト1人の力で達成されるものではない。目立たないけど、裏方でアーティストを輝かせるために働いている人がたくさんいるのだ。いろんな人の活躍で、コンサートは成り立っている。
この人のワガママで、どれだけの人が振り回されただろう…。ファンもそうだし、イベント関係者もそうだし…。中止の決断をする前に、3秒考えれば、その人達の気持ちくらい簡単に汲めただろうに、この人には無理だったんだね。
こんないっときの栄光にすがっているだけで、“今”頑張れない人に、僕はなりたくない。
プロのアーティスト…といってもいろいろいるんだね。沢田研二。僕はよく知らないけど、アナタに学びましたっ。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
今日も大切な用事を済ませた…。
後はなるようにしかならないよね。
その用事の前に、自転車の鍵の部分に潤滑油を差したんだけど、少しサドルについてしまった。
慌ててウェットティッシュで拭いたら、型にはならず済んだ。
大学入る時に、親に10万も出して買ってもらった大切な電動自転車だからね。
障害特性で注意欠陥のある僕は、運転免許を取るつもりがないから、これが大切な足だしね。
橋桁に車が接触したとかで、電車が大幅に遅れていた。
大事な時に遅れるんだよね(笑)。
そんな電車に乗っている最中に気になったのは、未だにブルーシートで覆われている家の屋根が多くあるな、ということ…。
豪雨とか台風の影響だね。
お金もかかるし、なかなかすぐには直してもらえないのか…。
また、自宅近くにはカラスもやけにたくさん飛んでいる…。
ここの所増えたんだよ。
不吉であまり良い気分がしないな…。
その理由は、9000人来ると言われていた観客が実際には7000人しか来なかったこと。
中止の決断は、自らの“意地”であるという。
この人のことよく知らないし、賛否あるみたいだけど、僕はとんだ老害だな、と思う…。
予定していた人数来なくても、やり抜くのがプロじゃないの?
自分の予想より少なくても、それだけファンがいるわけだからね。
極端だけど、仮に1人や2人しか来なくても、だ。
それに、コンサートなんてものは、決してアーティスト1人の力で達成されるものではない。
目立たないけど、裏方でアーティストを輝かせるために働いている人がたくさんいるのだ。
いろんな人の活躍で、コンサートは成り立っている。
この人のワガママで、どれだけの人が振り回されただろう…。
ファンもそうだし、イベント関係者もそうだし…。
中止の決断をする前に、3秒考えれば、その人達の気持ちくらい簡単に汲めただろうに、この人には無理だったんだね。
こんないっときの栄光にすがっているだけで、“今”頑張れない人に、僕はなりたくない。
プロのアーティスト…といってもいろいろいるんだね。
沢田研二。僕はよく知らないけど、アナタに学びましたっ。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント