揺れるボクシング界…しがらみの原因?主従関係 2018/08/09(Thu)
今日も疲れた。
関東に台風が上陸しているからか、今日も暑さはかなりマシ。程々に風があって、とても涼しい。
フォントの使用条件を大幅に変えてから、間もなく1ヶ月…。
今までに何件か、使用料を払ってくれた人がいた。その都合で領収証が必要になったり…。ああ、忙しい(笑)。
既に最新のゲーム機が買えるくらいの額が貯まった。
使ってもらっている立場でも、フォントは自分の著作物だから、使用料はしっかり取って良かったんだな、と今になって思った。最初からもっと強気で行っておけば良かった~。
――最近、ボクシングの世界が揺れている。そこの偉い人が、とても傲慢な人だったようだ。暴力団との繋がりもあったとか、ないとか…。
つくづく思うけど、スポーツの世界に限らず、上司と部下、先輩と後輩…のような“主従関係”ってものはかなりしがらみになっているんじゃないかな。
指揮を執るリーダー(つまり上の人)って、決まっていなきゃいけないものだろうか?それに絶対的服従…という考え方は、今では薄れてきているけど、それでも件のスポーツ界なんかでは濃く残っている。
先輩と後輩の関係ひとつにしても、美化されがちだけど、そんなに美しいものかな~。
賢い人であれば、上の立場に立っても正しく人を指導できるけど、上に立つ人はそんな人ばかりじゃないからね…。
人間、上に立てば多かれ少なかれ付け上がるようになる気がする。「自分はコイツよりも権力を持っているんだ」と思った途端に、その人はどんどん傲慢になっていく。
主従関係がそれでも続くなら、上に立つ人は、そういう「危険性」も鑑みて、決める必要があるんじゃないかな。人間は皆弱さを持つ対等な関係だし、グループ内でわざわざ主従関係など定めなくても弱い者の集まりにしかならないと思うけどね。
とはいえ、リーダー的存在がいれば、バラバラになりがちなチームを1つにまとめて、互いに協力し合えるようにまとめられたりと、主従関係には良いこともある。
ただ…高い地位にいることで傲慢になる人。これは排除していかないといけないね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
今日も疲れた。
関東に台風が上陸しているからか、今日も暑さはかなりマシ。
程々に風があって、とても涼しい。
フォントの使用条件を大幅に変えてから、間もなく1ヶ月…。
今までに何件か、使用料を払ってくれた人がいた。
その都合で領収証が必要になったり…。ああ、忙しい(笑)。
既に最新のゲーム機が買えるくらいの額が貯まった。
使ってもらっている立場でも、フォントは自分の著作物だから、使用料はしっかり取って良かったんだな、と今になって思った。
最初からもっと強気で行っておけば良かった~。
そこの偉い人が、とても傲慢な人だったようだ。
暴力団との繋がりもあったとか、ないとか…。
つくづく思うけど、スポーツの世界に限らず、上司と部下、先輩と後輩…のような“主従関係”ってものはかなりしがらみになっているんじゃないかな。
指揮を執るリーダー(つまり上の人)って、決まっていなきゃいけないものだろうか?
それに絶対的服従…という考え方は、今では薄れてきているけど、それでも件のスポーツ界なんかでは濃く残っている。
先輩と後輩の関係ひとつにしても、美化されがちだけど、そんなに美しいものかな~。
賢い人であれば、上の立場に立っても正しく人を指導できるけど、上に立つ人はそんな人ばかりじゃないからね…。
人間、上に立てば多かれ少なかれ付け上がるようになる気がする。
「自分はコイツよりも権力を持っているんだ」と思った途端に、その人はどんどん傲慢になっていく。
主従関係がそれでも続くなら、上に立つ人は、そういう「危険性」も鑑みて、決める必要があるんじゃないかな。
人間は皆弱さを持つ対等な関係だし、グループ内でわざわざ主従関係など定めなくても弱い者の集まりにしかならないと思うけどね。
とはいえ、リーダー的存在がいれば、バラバラになりがちなチームを1つにまとめて、互いに協力し合えるようにまとめられたりと、主従関係には良いこともある。
ただ…高い地位にいることで傲慢になる人。これは排除していかないといけないね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント