トップへ

NEW「飴鞭ゴシック1・3・5セット/2・4・6セット」の販売を開始しました。よりお求めやすい価格で飴鞭ゴシックをご購入いただけます。(→1・3・5セット2・4・6セット

NEW新作フォント「takumiゆるりフォント」の販売を開始しました!(→こちら)
さらにウェブフォントサービス「FontStream」でも「ミニ」の2ウェイト4フォントが使えるようになりました。(→こちら

【自作フォント使用例】藍華さんもビックリ!あだ名禁止令!?
2018/04/13(Fri)
新生活に向けての緊張でか、どうにも体調が整わない…。
今週始まってからかな。眠れなくなったのも…。
最近は不安が強くなったり、それによって眠れなくなったりすること自体が減っていたのにね。



最近、「あだ名」を禁止する小学校が出てきているらしい。
いじめに繋がる可能性があるから…だという。
あだ名禁止!

でも、こういうルール決めって完全に、大人が子供を正しく指導することからの「逃げ」だよね。

あだ名を付けたり付けなかったりというのは、子供達の社会での問題。
もちろん、未熟な子供には、最低限のルールは教えてあげなきゃいけないけど、後は子供達次第だよね。
どんなに大人にとって子供が扱いづらくても、何でもかんでも禁止して、子供達の自由を奪う権限はないんじゃないか。

それに小学校だって社会だからね。
人間関係など、自分の思うように行かない中で、どう生き抜いて行けば良いか?
そのためにも大切な学び舎なんだと思う。
大人になったらそういう処世術的なことは、まず誰も教えてくれないからね。

それに、あだ名がいじめの原因になるからあだ名禁止なら、いじめは学校で起こるんだから子供が学校に行くことそのものを禁止しなきゃならなくなるよ(笑)。
特定の何々を使っちゃ駄目とか言っちゃ駄目、じゃなくて、人を侮蔑する言動禁止!って言ってあげなきゃね(もちろん子供達にわかりやすい理由も添えて)。

ただ、だからといっていじめを放置していて良いとは言えないし……難しいね。
どこまで大人が手出しして良いのか…。


僕はといえば、あだ名は付けられていたけど、決して嫌なものではなかった。
気分の良いものではないあだ名もあったけど…そんなに流行らなかったかな(笑)。

嫌か嫌でないかは(当然だけど)本人次第だからまた難しい。
あだ名自体が嫌という子もいれば、どんなあだ名を付けられても気にしない子もいるだろうし…。
そのルール決めは、子供達の中でできれば一番なんだけど、大人としては全てに於いて放任もできないよね。


●僕のフォント(飴鞭ゴシックの漢字部分)を使っているポスター
Ff9cK3GY.jpg
友達に教えてもらった使用例。

漢字(英虞湾星空)部分が飴鞭ゴシックで、カタカナ(ナイトクルーズ)部分は『シンデレラ』というフォント。
飴鞭ゴシックと混植して、『飴鞭シンデレラ』としてMODI工場で配布されている。


以上、ィヨロシク!!


DSC_6854.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント