この目に映る世界を広げる…むこうみずな英語学習 2018/01/02 01:13
新年早々こんなブログを見ている暇などないのか、元日(昨日)はアクセス数がここ数ヶ月見ないくらい減っていた。ま、それが賢明だろう。せっかくのお正月休みだし、他のことに時間を使おう(笑)。
毎年大晦日にやっている『ガキ使』、2017年のそれはここ数年にないくらい過激な表現があった。テレビで流すには不適切だと思う所もちょこちょこ…。面白かったけどね。でも程度というものがある…。
毎年過激だけど、今年はちょっと酷かった。
セット作ったり、有名人に出演してもらったりするお金がないから、過激さで勝負をするしかないんだろうな。例年ほど、良いセットや有名人の出演は見られなかったような気もする。その分を過激さでカバーしていたような。そんな感じ。
でも度を越して過激なのは、見たい人だけが選んで見られるネットやDVDでやるべきでは…。テレビ=公共の電波で「見たくなけりゃ見るな」としきりに主張するのは、表現の自由を笠に着て自分勝手に濫用する人達のやることだと、僕は思っている。
――最近は英語の勉強のため、積極的(というほどではないかもだけど)に海外の人のアカウントをフォローしたり、その人達のツイートを読んだりしている。今の所、口で話す機会はないから、ライティングだけだ。始めたのは、去年の8月か9月頃だったかな。
しかし、英語の勉強を始めてまだ数ヶ月…。しかも独学。中学英語の基本的な文法すらマスターできていない。難しいね…。
でもその中でも話しているうちに身に付くはずだ、とりあえず何か話そうと思い、「逃げない」ようには心がけている。話そうという気持ちで向かっていくと、適切な言い方(文法や単語)ができていなくいても、相手が僕の言いたいことを汲み取ってくれたり、文法や単語を正してくれたりすることがある。
今はネットで文法や単語を簡単に調べられるからね。ましてや口頭での会話じゃないし、相手が送ってきたメッセージの内容は解読に時間をかけられる。
とはいえ、自分の勉強不足で、どう伝えたら良いか、もしくは相手が何を伝えようとしているのか上手く理解できないことはしょっちゅうある。
だから時々逃げたくなる。でも、逃げられないのだ…。英語にはそういう魅力があるのだろうか。
勉強して、ほんのちょっとしたことでも、新しいことが言えるようになるのが楽しい。意味がなくても、新たに覚えたフレーズを無理に使って、ツイートしてみたりとか。僕は基本、自分の言いたいことを「伝える」ことや、相手と意見を交わすことが好きだからね。
もちろんそれだけじゃ英語は身に付かないけど、今はとりあえず、そうしているのが楽しいのでやっている。
ゆっこのこととか、いろんなアニメや漫画のこととか、ただ嬉しいことや悲しいこと…。いつかいろんなことを、いろんな人と共有できるようになりたいな。こーんなちっこい島国の人達だけと会話できる日本語しかないと心細い。だからこそちょっとずつでも頑張っていきたいのだ。
以上、ィヨロシク!!
新年早々こんなブログを見ている暇などないのか、元日(昨日)はアクセス数がここ数ヶ月見ないくらい減っていた。
ま、それが賢明だろう。
せっかくのお正月休みだし、他のことに時間を使おう(笑)。
毎年大晦日にやっている『ガキ使』、2017年のそれはここ数年にないくらい過激な表現があった。
テレビで流すには不適切だと思う所もちょこちょこ…。
面白かったけどね。でも程度というものがある…。
毎年過激だけど、今年はちょっと酷かった。
セット作ったり、有名人に出演してもらったりするお金がないから、過激さで勝負をするしかないんだろうな。
例年ほど、良いセットや有名人の出演は見られなかったような気もする。
その分を過激さでカバーしていたような。そんな感じ。
でも度を越して過激なのは、見たい人だけが選んで見られるネットやDVDでやるべきでは…。
テレビ=公共の電波で「見たくなけりゃ見るな」としきりに主張するのは、表現の自由を笠に着て自分勝手に濫用する人達のやることだと、僕は思っている。
――最近は英語の勉強のため、積極的(というほどではないかもだけど)に海外の人のアカウントをフォローしたり、その人達のツイートを読んだりしている。
今の所、口で話す機会はないから、ライティングだけだ。
始めたのは、去年の8月か9月頃だったかな。
しかし、英語の勉強を始めてまだ数ヶ月…。
しかも独学。中学英語の基本的な文法すらマスターできていない。難しいね…。
でもその中でも話しているうちに身に付くはずだ、とりあえず何か話そうと思い、「逃げない」ようには心がけている。
話そうという気持ちで向かっていくと、適切な言い方(文法や単語)ができていなくいても、相手が僕の言いたいことを汲み取ってくれたり、文法や単語を正してくれたりすることがある。
今はネットで文法や単語を簡単に調べられるからね。
ましてや口頭での会話じゃないし、相手が送ってきたメッセージの内容は解読に時間をかけられる。
とはいえ、自分の勉強不足で、どう伝えたら良いか、もしくは相手が何を伝えようとしているのか上手く理解できないことはしょっちゅうある。
だから時々逃げたくなる。
でも、逃げられないのだ…。
英語にはそういう魅力があるのだろうか。
勉強して、ほんのちょっとしたことでも、新しいことが言えるようになるのが楽しい。
意味がなくても、新たに覚えたフレーズを無理に使って、ツイートしてみたりとか。
僕は基本、自分の言いたいことを「伝える」ことや、相手と意見を交わすことが好きだからね。
もちろんそれだけじゃ英語は身に付かないけど、今はとりあえず、そうしているのが楽しいのでやっている。
ゆっこのこととか、いろんなアニメや漫画のこととか、ただ嬉しいことや悲しいこと…。
いつかいろんなことを、いろんな人と共有できるようになりたいな。
こーんなちっこい島国の人達だけと会話できる日本語しかないと心細い。
だからこそちょっとずつでも頑張っていきたいのだ。
以上、ィヨロシク!!
コメント