そうだ、平成30年だ。毎年ウンザリ 年賀状制度 2017/12/23 17:37
クリスマス、ウチではモスチキンを食べる予定。マクドのナゲット30ピースも、今日から25日まで安くなっているらしく、魅力的だけどね。
年賀状の宛名印刷、今日で全部終わらせた。僕のも、親のもね。
僕の年賀状は、親のと違うデザインにしていたが、写真を用いていたためインクを多く消費しそうなので、親のと同じシンプルなものにした。
ホント、こんな制度やめて欲しい。送る側も受け取る側も、良い気分になる人は少ないと思うよ…。そりゃあ遠い人と細く長く繋がっていられる気はするけども。
ま、郵政からすれば、年賀状は貴重な財源のはずだ。まだまだあと何十年という単位で続くだろうね。
…しかし、CMで流れている、「そうか!平成30年か!」「そうか、年賀状書くか。」というコピー。もうちょっとどうにかならなかったのかね。ああ、平成はもう30年だ、とはなるけど、だから年賀状書こう、というふうには落ちない気がする。一応僕も大学で広告やコピーの勉強をしていたので、こういうのは凄く気にして見ている。
以上、ィヨロシク!!
クリスマス、ウチではモスチキンを食べる予定。
マクドのナゲット30ピースも、今日から25日まで安くなっているらしく、魅力的だけどね。
年賀状の宛名印刷、今日で全部終わらせた。
僕のも、親のもね。
僕の年賀状は、親のと違うデザインにしていたが、写真を用いていたためインクを多く消費しそうなので、親のと同じシンプルなものにした。
ホント、こんな制度やめて欲しい。
送る側も受け取る側も、良い気分になる人は少ないと思うよ…。
そりゃあ遠い人と細く長く繋がっていられる気はするけども。
ま、郵政からすれば、年賀状は貴重な財源のはずだ。
まだまだあと何十年という単位で続くだろうね。
…しかし、CMで流れている、「そうか!平成30年か!」「そうか、年賀状書くか。」というコピー。
もうちょっとどうにかならなかったのかね。
ああ、平成はもう30年だ、とはなるけど、だから年賀状書こう、というふうには落ちない気がする。
一応僕も大学で広告やコピーの勉強をしていたので、こういうのは凄く気にして見ている。
以上、ィヨロシク!!
コメント