アンチ増える→影響力大!?やめられないフォント批評 2017/09/09 17:59
昨晩まで、フレア(太陽面爆発)のことが随分と話題になっていた。太陽も生きているってことだよね。
小学校高学年の頃は、宇宙に関心があり、よく調べていたので少しは知っている。今も何かに活きるほど長続きはしなかったものの、でも今もこの系統の話を聞くとワクワクする。
また、Amazonで頼んでいたマウスが今日届いた。快適に使えてひと安心…。
前のは静音タイプだったが、今回のは静音タイプではない。クリックすれば、普通にカチカチ音が鳴る奴だ。
静音タイプは使い慣れておらず、ちゃんとクリックできているか不安で、クリックする時に無意識に力を入れていたのが故障の原因かも…。いつもマウスが壊れる時は大抵ホイールが駄目になる時で、クリックできなくなることはなかったからね(^_^;)
――フォントの配布や、フォントに関する批評・考察などを良くするようになってから、面倒くさい人に絡まれることが少々増えた…。単なる意見ならまだしも、ソレ、言いがかりじゃん、と思うような輩もね。
いや、別に何を書いてくれても良いんだよ。だって、僕はいい加減なことは言っていないからね。僕の考えに納得ができないなら、そんな僕のちっぽけな記事を覆すような批評や考察をしてくれれば良いだけのことだ。
ま、アンチが一定数現れるだけ、僕のフォントやそれの批評・考察が注目されるようになってきたのかな、と嬉しく思う気持ちもあるけどね。実際、正鵠を射た(自分で言うか)フォントの批評や考察は、大抵の人は評価してくれているからね。とても嬉しい。
でも、そんなアンチにあえて絡んでいくのが楽しい僕もいたりする。放っておいてもアンチは一生アンチなら、とことん、強引に、自分の意見を押し付けたりしたくなってね。僕ってそう簡単に傷付きはしないけど、衝動的な行動に走りやすいので、それで損をすることは多い(笑)。
以上、ィヨロシク!!
昨晩まで、フレア(太陽面爆発)のことが随分と話題になっていた。
太陽も生きているってことだよね。
小学校高学年の頃は、宇宙に関心があり、よく調べていたので少しは知っている。
今も何かに活きるほど長続きはしなかったものの、でも今もこの系統の話を聞くとワクワクする。
快適に使えてひと安心…。
前のは静音タイプだったが、今回のは静音タイプではない。
クリックすれば、普通にカチカチ音が鳴る奴だ。
静音タイプは使い慣れておらず、ちゃんとクリックできているか不安で、クリックする時に無意識に力を入れていたのが故障の原因かも…。
いつもマウスが壊れる時は大抵ホイールが駄目になる時で、クリックできなくなることはなかったからね(^_^;)
――フォントの配布や、フォントに関する批評・考察などを良くするようになってから、面倒くさい人に絡まれることが少々増えた…。
単なる意見ならまだしも、ソレ、言いがかりじゃん、と思うような輩もね。
いや、別に何を書いてくれても良いんだよ。
だって、僕はいい加減なことは言っていないからね。
僕の考えに納得ができないなら、そんな僕のちっぽけな記事を覆すような批評や考察をしてくれれば良いだけのことだ。
ま、アンチが一定数現れるだけ、僕のフォントやそれの批評・考察が注目されるようになってきたのかな、と嬉しく思う気持ちもあるけどね。
実際、正鵠を射た(自分で言うか)フォントの批評や考察は、大抵の人は評価してくれているからね。とても嬉しい。
でも、そんなアンチにあえて絡んでいくのが楽しい僕もいたりする。
放っておいてもアンチは一生アンチなら、とことん、強引に、自分の意見を押し付けたりしたくなってね。
僕ってそう簡単に傷付きはしないけど、衝動的な行動に走りやすいので、それで損をすることは多い(笑)。
以上、ィヨロシク!!
コメント
> "ならお前がやれ(してみろ)"という想いは皆誰しも抱くと思いますが、それを言ってしまうと終わりです。
何が終わりなのでしょうか?
それが意見であれば、僕も受け止めます。
しかし、論理的でない批判は論外です(2ちゃんねるレベルの批判)。
そういう相手には、「ならお前がやれ」という主張をしても、全く間違いではありません。違いますか?
モノを作っている人間からすれば、そういう感情的批判には、そうも言いたくなりますよ。
「~(明確な理由)だからいけないと思う」という批判(意見の主張)ができない人が、僕は大嫌いです。
2017/09/12 05:50 takumi URL
概ねtakumiさんの考えには賛同できますが、この部分は少し違うと思います。
"ならお前がやれ(してみろ)"という想いは皆誰しも抱くと思いますが、それを言ってしまうと終わりです。
例えば
「この料理、ここを変えたら美味しくなるんじゃない?」→ならお前が作れ
歌手に対して「声量が足りないね」→じゃあお前が歌え
少し違うと思いませんか?
私もネット上に作品を投稿していますが、「じゃあお前がやってみろ」
という返信だけはしないようにしています。
2017/09/12 01:42 匿名希望 URL