死ななきゃ治らない!?takumiの身内にも…他責型発達障害 2017/07/26 05:41
早起きしたので思ったことを。
つくづく僕は、朝ちゃんと起きられる人間で良かったと思う。
というのも僕は、支援施設の日は、毎朝7時にスマホのアラームをセットしている。
しかし、実際に目覚めるのは5時台~6時半頃がほとんど。緊張感が強いのもあるだろうが、親と同じ部屋で寝ていて、親の目覚ましが6時半にセットされていることが大きい。だから、一緒に目覚めちゃうんだよね。
ま、それならまだしも、親は二度寝、三度寝を繰り返す。その時に僕を使うのだ。あと5(10)分で起こせ、ってね。
昔(小学生時代)からそう。起きられないからって、すぐ僕に頼る。
しかし、最近は特段酷いのだ。半年前だったか1年前だったかに、目覚ましに気付かず寝続けて、仕事に遅刻したことがあったからね。どうも、それがトラウマになったようだ。
親とたまに喧嘩すると、これは大人(社会人)としてどうか、などと説教してきたりするが、朝人に起こされないと起きられない社会人も相当どうかと思うけどね。僕だって睡眠障害があるし、5分でも長く寝たいよ(´Д`)
――他責型の発達障害。
はっきり言って、僕はそのタイプには、たとえ同じ発達障害でも何ひとつ同情できない。
身近に超他責の発達障害(ASD)がいるんだよ。ウチの祖父(母方、70代)ね。(僕のASDはその祖父からの隔世遺伝と思われる。僕は自責型になったけど)被害妄想がとんでもなく強く、自分が何かしでかしても「ワシは悪くない!」の一点張り。典型的な“老害”だ。時代が良かったか知らないが、こんな人がどうやって社会で生きてきたのか甚だ疑問で仕方がない。
他責型の発達障害も、親の育て方次第で少なくとも一定ラインまでは変われると思う。
しかし、ウチの祖父なんかは、ワガママ放題育てられてきたようだからね。祖父の父親が死に際に、「(祖父の)育て方を間違えた」と、自分がどうせもう死ぬからと、とんでもなく無責任なセリフを吐いたそうだ(僕が生まれた頃には祖父の父親は死んでいたので祖母から聞いた話だが)。
大人になってから、周りが叱ったりして他責を改善させるのは限りなく不可能に近いことだろう。なぜなら、それまで生きてきた経験で、無駄な知恵をつけているから、人の話に聞く耳を持てないから。大げさに聞こえるかもしれないが、他責であることで相当イタイ目を見るか、死ぬかしなきゃ治らないと思う。
ネットでアスペ死ねなどと、ネット弁慶からやたら批判されているが、それはほとんど他責型の発達障害だ。
僕のような、自責型で、必要以上に自分のせいにして生きて自縄自縛しつつもたくましく生きる発達障害と他責型のクズを一緒にしないで欲しいものだ。悪いけど他責型は、本当に救いようがないから……。
同じ自責型の人なら、一緒に頑張っていこうとか、力を貸せる所は貸してあげたりとかできるけどね。
発達障害でなくとも、すぐ人のせいにする人、この記事を見ているあなたは救いようがあると思う?自分が正しい、人が間違っていると頑なになって話を聞きもしない人を救いたいと思う?
保育園や小学校の先生の常套句だが、「皆仲良くね」で仲良くできる社会なら、喧嘩も戦争も起きるはずがないのだ。自分が受け入れられない人と、仲良くする必要はない。だってこの国や世界にいる人は、自分とその人だけじゃないのだから。それが答えだ。
以上、ィヨロシク!!
早起きしたので思ったことを。
つくづく僕は、朝ちゃんと起きられる人間で良かったと思う。
というのも僕は、支援施設の日は、毎朝7時にスマホのアラームをセットしている。
しかし、実際に目覚めるのは5時台~6時半頃がほとんど。
緊張感が強いのもあるだろうが、親と同じ部屋で寝ていて、親の目覚ましが6時半にセットされていることが大きい。
だから、一緒に目覚めちゃうんだよね。
ま、それならまだしも、親は二度寝、三度寝を繰り返す。
その時に僕を使うのだ。
あと5(10)分で起こせ、ってね。
昔(小学生時代)からそう。
起きられないからって、すぐ僕に頼る。
しかし、最近は特段酷いのだ。
半年前だったか1年前だったかに、目覚ましに気付かず寝続けて、仕事に遅刻したことがあったからね。
どうも、それがトラウマになったようだ。
親とたまに喧嘩すると、これは大人(社会人)としてどうか、などと説教してきたりするが、朝人に起こされないと起きられない社会人も相当どうかと思うけどね。
僕だって睡眠障害があるし、5分でも長く寝たいよ(´Д`)
――他責型の発達障害。
はっきり言って、僕はそのタイプには、たとえ同じ発達障害でも何ひとつ同情できない。
身近に超他責の発達障害(ASD)がいるんだよ。ウチの祖父(母方、70代)ね。(僕のASDはその祖父からの隔世遺伝と思われる。僕は自責型になったけど)
被害妄想がとんでもなく強く、自分が何かしでかしても「ワシは悪くない!」の一点張り。典型的な“老害”だ。
時代が良かったか知らないが、こんな人がどうやって社会で生きてきたのか甚だ疑問で仕方がない。
他責型の発達障害も、親の育て方次第で少なくとも一定ラインまでは変われると思う。
しかし、ウチの祖父なんかは、ワガママ放題育てられてきたようだからね。
祖父の父親が死に際に、「(祖父の)育て方を間違えた」と、自分がどうせもう死ぬからと、とんでもなく無責任なセリフを吐いたそうだ(僕が生まれた頃には祖父の父親は死んでいたので祖母から聞いた話だが)。
大人になってから、周りが叱ったりして他責を改善させるのは限りなく不可能に近いことだろう。
なぜなら、それまで生きてきた経験で、無駄な知恵をつけているから、人の話に聞く耳を持てないから。
大げさに聞こえるかもしれないが、他責であることで相当イタイ目を見るか、死ぬかしなきゃ治らないと思う。
ネットでアスペ死ねなどと、ネット弁慶からやたら批判されているが、それはほとんど他責型の発達障害だ。
僕のような、自責型で、必要以上に自分のせいにして生きて自縄自縛しつつもたくましく生きる発達障害と他責型のクズを一緒にしないで欲しいものだ。
悪いけど他責型は、本当に救いようがないから……。
同じ自責型の人なら、一緒に頑張っていこうとか、力を貸せる所は貸してあげたりとかできるけどね。
発達障害でなくとも、すぐ人のせいにする人、この記事を見ているあなたは救いようがあると思う?
自分が正しい、人が間違っていると頑なになって話を聞きもしない人を救いたいと思う?
保育園や小学校の先生の常套句だが、「皆仲良くね」で仲良くできる社会なら、喧嘩も戦争も起きるはずがないのだ。
自分が受け入れられない人と、仲良くする必要はない。
だってこの国や世界にいる人は、自分とその人だけじゃないのだから。
それが答えだ。
以上、ィヨロシク!!
コメント