この方が理想的?消え去った長期休暇の概念 2017/07/22 17:54
今日はどれくらい暑かったのだろう…。
…と思うくらい、今日は家に籠もってぼーっとしたり、寝たりしていた。週末はやっぱこうでなくちゃね♪(ぇ
――考えてみたら今年から、学校に通っていた頃には当たり前のようにあった夏休み(長期休暇)という概念は消え去ったんだよね。ま、もうだらだらしていられる歳じゃないな、と思いつつ、我が国(社会人)はどうしてこんなに休みが少ないんだろう、という嘆きもある。
しかし、僕にはこの方が性に合っているかもしれない。
長期休暇って、アクティブに遊びに行ったりする人にとっては楽しいけど、僕のように、家にいてだらだらするだけの人間にとっては、苦痛でもあるんだよね。何かしなきゃ!と動いている時の方が、人間って輝ける気がするし。(と言いつつ今日はぐーたらしていたわけだけど)こんな出不精の僕でさえ、意外とじっと家にいる時の方が、リフレッシュできていない時もある。
それに、長期休暇明けがいつもとてもしんどかった。学校に行くハードルがとても高くなってね…。だから僕は、自転車を漕ぎ続けていた方が良いタイプなのだ。つまり、しんどい時はちょっと(1日や2日)だけ休みつつ、すぐまた現実に戻るよう、気持ちを切り替える。その方が気楽なんだよね。
そういえば、今年から小学校(中学校や高校は知らない)の夏休みが35日で固定されたって本当か?例えば7月20日から夏休みが始まった場合、9月1日でなく、8月の最終週辺りには授業がもう始まっているそうだ。その理由は、夏休みはもともと避暑目的だったんだけど、今は多くの学校にエアコンがついたから…なんだって。
大学の場合、2ヶ月かそれ以上夏休みがある…らしいのだが、僕の出身大学も含め、最近は2ヶ月取れなくなってきているんだって(大学時代にお世話になった教授いわく)。
次に長期休暇が取れるとしたら老後か~。後は……働くことを完全に捨ててニートになった時か、精神的に病みきって休職した時か、だな。
長期休暇を取らざるを得ない自体にならないように頑張りたい…。先述したように、僕は、長く休むと駄目になるタイプだから…。
以上、ィヨロシク!!
今日はどれくらい暑かったのだろう…。
…と思うくらい、今日は家に籠もってぼーっとしたり、寝たりしていた。
週末はやっぱこうでなくちゃね♪(ぇ
――考えてみたら今年から、学校に通っていた頃には当たり前のようにあった夏休み(長期休暇)という概念は消え去ったんだよね。
ま、もうだらだらしていられる歳じゃないな、と思いつつ、我が国(社会人)はどうしてこんなに休みが少ないんだろう、という嘆きもある。
しかし、僕にはこの方が性に合っているかもしれない。
長期休暇って、アクティブに遊びに行ったりする人にとっては楽しいけど、僕のように、家にいてだらだらするだけの人間にとっては、苦痛でもあるんだよね。
何かしなきゃ!と動いている時の方が、人間って輝ける気がするし。(と言いつつ今日はぐーたらしていたわけだけど)
こんな出不精の僕でさえ、意外とじっと家にいる時の方が、リフレッシュできていない時もある。
それに、長期休暇明けがいつもとてもしんどかった。
学校に行くハードルがとても高くなってね…。
だから僕は、自転車を漕ぎ続けていた方が良いタイプなのだ。
つまり、しんどい時はちょっと(1日や2日)だけ休みつつ、すぐまた現実に戻るよう、気持ちを切り替える。その方が気楽なんだよね。
そういえば、今年から小学校(中学校や高校は知らない)の夏休みが35日で固定されたって本当か?
例えば7月20日から夏休みが始まった場合、9月1日でなく、8月の最終週辺りには授業がもう始まっているそうだ。
その理由は、夏休みはもともと避暑目的だったんだけど、今は多くの学校にエアコンがついたから…なんだって。
大学の場合、2ヶ月かそれ以上夏休みがある…らしいのだが、僕の出身大学も含め、最近は2ヶ月取れなくなってきているんだって(大学時代にお世話になった教授いわく)。
次に長期休暇が取れるとしたら老後か~。
後は……働くことを完全に捨ててニートになった時か、精神的に病みきって休職した時か、だな。
長期休暇を取らざるを得ない自体にならないように頑張りたい…。
先述したように、僕は、長く休むと駄目になるタイプだから…。
以上、ィヨロシク!!
コメント