規制より先に教育を!漫画の性表現問題 2017/07/16 16:47
土日は毎週やたら眠い…。
寝る時に使っていたイヤホンが壊れた。左耳の方だけ聴こえなくなったのだ。
でもこのイヤホン、長持ちしたよ(さすがオーディオテクニカ!)。長らく外で使っていて、新しいイヤホンを買ったから、古い方を家用にした。その家用のが、今回壊れたイヤホンだ。
仕方ないので、ウォークマンにもともと付属していたソニー純正のイヤホンを代わりに使っている。
――ジャンプの漫画の性表現が、また問題視されているらしい。ジャンプは過激な性表現が多いから、「子供に読ませたくない(読ませない)」という親も多いという。
でもこういう問題提起する親って、ただ子供に対して適切な性教育をすることから逃げているだけのような気もする。その性表現の中の、ソフトな世界も、性に興味津々な子でも目を背けたくなるようなハードな世界も、自分の目で見て、それが正しいか間違いか判断できなければ、何にもならないんじゃないのか?
子供なんて、見せないようにすれば、頭脳を使ってもっとエグいものを見ようと探したがる。そうして詮索し過ぎて、興味本位でショックなものに触れて、しばらくトラウマになって、今後それには触れないように…と学んでいくのだ。(僕もそういう時期ありました…ハイ)ただ抑えつけるだけでは何にもならないし、大人になってから自由になった時に、その興味が現実の人間に向いたらそれこそ怖いよね。
大切なのは、興味や好奇心というものを抑えつけることではなくて、正しい教育を施すことではないのか?漫画とかグラビアとか、AVにあるような過激な演出(表現)は、現実では決してありえない…ということをね。その上で、自分で責任を持った行動をしよう、と子供に教えることが、大人の役目ではないのか?
親はいつまでも、自分の子が純真無垢な子供のままでいると勘違いしている。多かれ少なかれ、どの親にもそういう所はあると思う。
――『桜Trick』完結を知ってちょっとブルーな日曜日だった。
でも明日は海の日で祝日♪大学時代は祝日も平常授業だったから、長らくなかった感覚だ。GWや長期休暇を除き、祝日をずっと意識していなかった(^_^;)
以上、ィヨロシク!!
土日は毎週やたら眠い…。
寝る時に使っていたイヤホンが壊れた。
左耳の方だけ聴こえなくなったのだ。
でもこのイヤホン、長持ちしたよ(さすがオーディオテクニカ!)。
長らく外で使っていて、新しいイヤホンを買ったから、古い方を家用にした。
その家用のが、今回壊れたイヤホンだ。
仕方ないので、ウォークマンにもともと付属していたソニー純正のイヤホンを代わりに使っている。
――ジャンプの漫画の性表現が、また問題視されているらしい。
ジャンプは過激な性表現が多いから、「子供に読ませたくない(読ませない)」という親も多いという。
でもこういう問題提起する親って、ただ子供に対して適切な性教育をすることから逃げているだけのような気もする。
その性表現の中の、ソフトな世界も、性に興味津々な子でも目を背けたくなるようなハードな世界も、自分の目で見て、それが正しいか間違いか判断できなければ、何にもならないんじゃないのか?
子供なんて、見せないようにすれば、頭脳を使ってもっとエグいものを見ようと探したがる。
そうして詮索し過ぎて、興味本位でショックなものに触れて、しばらくトラウマになって、今後それには触れないように…と学んでいくのだ。(僕もそういう時期ありました…ハイ)
ただ抑えつけるだけでは何にもならないし、大人になってから自由になった時に、その興味が現実の人間に向いたらそれこそ怖いよね。
大切なのは、興味や好奇心というものを抑えつけることではなくて、正しい教育を施すことではないのか?
漫画とかグラビアとか、AVにあるような過激な演出(表現)は、現実では決してありえない…ということをね。
その上で、自分で責任を持った行動をしよう、と子供に教えることが、大人の役目ではないのか?
親はいつまでも、自分の子が純真無垢な子供のままでいると勘違いしている。
多かれ少なかれ、どの親にもそういう所はあると思う。
――『桜Trick』完結を知ってちょっとブルーな日曜日だった。
でも明日は海の日で祝日♪
大学時代は祝日も平常授業だったから、長らくなかった感覚だ。
GWや長期休暇を除き、祝日をずっと意識していなかった(^_^;)
以上、ィヨロシク!!
コメント