今年は多めでワクワク♪ポケモン関連の楽しみ☆ 2017/06/08 18:23
昨日の夕方から、『takumiハイカラフォント』の販売を開始した。販売には審査があり、1~2日してからでないと販売開始できないんだけど、DLmarketの対応が速く、昨日の正午頃に審査に出して、すぐ審査は終わり、販売開始された。
初の有償フォント。売れるか売れないかもそうだけど、どう評価されるかな…。この記事を見ている人で、もし気に入った、とか、いつも便利にフリーフォント使えているから、とカンパしてくれる優しい人がいたら、ぜひご購入お願いしますm(_ _)m
…今日も支援施設欠席。なんか情けない…。
その代わりに別の就労支援センターで話を聞いてもらおうと思ったが、担当の人が今日1日他の仕事があるとのことで無理だった。けど明日、アポが取れたので、その人に話を聞いてもらいに行く予定…。
午前中、『あいまいみー』というアニメを見ていた。ストーリーなんてないに等しい、不条理系のアニメで…だけどめっちゃツボにハマるんだよね。漫画ひとつ読むにもストーリーを追うのがしんどい今の僕には、こういうアニメの方が楽しめるんだよなぁ。
――3DSのバーチャルコンソール版『ポケットモンスター 金・銀』の発売(今年の9月22日)が決まったこともあってか、最近Twitterのトレンドにそのゲームの話題がよく上がってくる。
もうこのゲームは本当に神作品だよ。マリオとかテトリスとかしか持っていない中で、僕が初めて買ってもらったRPGだ。
最初に始めた時は、ウツギ研究所でチコリータを選んだんだけど、彼が最初に覚えている「たいあたり」と「なきごえ」、どちらを使えば攻撃できるのか?それすら知らなかった。どう考えても攻撃できそうなのはたいあたりなんだけど、当時の僕はゲームの趣旨をよく理解していなかったんだよね。
そして小学校に入り、金銀を持っている子達と一緒に遊びながら、ゲームの仕組みを教えてもらったりして、冒険を進めていった。
その時はまた違うデータで始めていて、ワニノコを選んでいた。しかし、ウツギ研究所でもらった以外にもポケモンを捕まえて、複数のポケモンを育成するという発想がなかった僕は、オーダイル1匹でラスボス(レッド戦)までクリアした。だから友達との通信対戦では、1匹だし、簡単に弱点を突かれて負けてばかりだった(笑)。
やがてセーブに使うリチウム電池が切れた時には、フリーマーケットで100円で販売した。「セーブができない」旨を伝えずにね。(Σえぇ!?)その頃の僕は今よりずっと悪賢く、遊べなくなったゲームなど、小遣いにすることしか考えていなかったから。
…なんてこともあったけど、ジョウトとカントー、2つの地方を行き来する壮大な冒険は僕の青春だ。カントーはゲームの容量不足のために、いろんな所がカットされていて今見れば薄っぺらいものだったけど、それでも、「1つのゲームでこんなに遊べるんだ!!」って感動があった。
それがまた体感できるんだから、もちろん購入するつもりだ。
それと、サン・ムーンのシナリオの続きが描かれているという、『ウルトラサン・ウルトラムーン』も11月17日に発売される。
ポケモン映画もそうだし…今年はポケモン関係の楽しみが盛りだくさんだな♪
以上、ィヨロシク!!
昨日の夕方から、『takumiハイカラフォント』の販売を開始した。
販売には審査があり、1~2日してからでないと販売開始できないんだけど、DLmarketの対応が速く、昨日の正午頃に審査に出して、すぐ審査は終わり、販売開始された。
初の有償フォント。売れるか売れないかもそうだけど、どう評価されるかな…。
この記事を見ている人で、もし気に入った、とか、いつも便利にフリーフォント使えているから、とカンパしてくれる優しい人がいたら、ぜひご購入お願いしますm(_ _)m
その代わりに別の就労支援センターで話を聞いてもらおうと思ったが、担当の人が今日1日他の仕事があるとのことで無理だった。
けど明日、アポが取れたので、その人に話を聞いてもらいに行く予定…。
午前中、『あいまいみー』というアニメを見ていた。
ストーリーなんてないに等しい、不条理系のアニメで…だけどめっちゃツボにハマるんだよね。
漫画ひとつ読むにもストーリーを追うのがしんどい今の僕には、こういうアニメの方が楽しめるんだよなぁ。
――3DSのバーチャルコンソール版『ポケットモンスター 金・銀』の発売(今年の9月22日)が決まったこともあってか、最近Twitterのトレンドにそのゲームの話題がよく上がってくる。
もうこのゲームは本当に神作品だよ。
マリオとかテトリスとかしか持っていない中で、僕が初めて買ってもらったRPGだ。
最初に始めた時は、ウツギ研究所でチコリータを選んだんだけど、彼が最初に覚えている「たいあたり」と「なきごえ」、どちらを使えば攻撃できるのか?それすら知らなかった。
どう考えても攻撃できそうなのはたいあたりなんだけど、当時の僕はゲームの趣旨をよく理解していなかったんだよね。
そして小学校に入り、金銀を持っている子達と一緒に遊びながら、ゲームの仕組みを教えてもらったりして、冒険を進めていった。
その時はまた違うデータで始めていて、ワニノコを選んでいた。
しかし、ウツギ研究所でもらった以外にもポケモンを捕まえて、複数のポケモンを育成するという発想がなかった僕は、オーダイル1匹でラスボス(レッド戦)までクリアした。
だから友達との通信対戦では、1匹だし、簡単に弱点を突かれて負けてばかりだった(笑)。
やがてセーブに使うリチウム電池が切れた時には、フリーマーケットで100円で販売した。
「セーブができない」旨を伝えずにね。(Σえぇ!?)
その頃の僕は今よりずっと悪賢く、遊べなくなったゲームなど、小遣いにすることしか考えていなかったから。
…なんてこともあったけど、ジョウトとカントー、2つの地方を行き来する壮大な冒険は僕の青春だ。
カントーはゲームの容量不足のために、いろんな所がカットされていて今見れば薄っぺらいものだったけど、それでも、「1つのゲームでこんなに遊べるんだ!!」って感動があった。
それがまた体感できるんだから、もちろん購入するつもりだ。
それと、サン・ムーンのシナリオの続きが描かれているという、『ウルトラサン・ウルトラムーン』も11月17日に発売される。
ポケモン映画もそうだし…今年はポケモン関係の楽しみが盛りだくさんだな♪
以上、ィヨロシク!!
コメント