よくある質問|自作フォント 2010/01/01 00:00
皆さんから実際に頂いた質問の中から代表的なものを掲載しております。「自作フォントの使用条件」も併せてご確認ください。
※2018年8月まで公開していた無料版フォントは公開を終了しました。現在それらのフォントファイルをお持ちの方は、非商用利用でのみお使い頂けます。以下の質問一覧は、「商品版」フォントにのみ適用されます。
2018.8.20までの無料版フォント/仕事で使いたい/対応OS/フォントのインストール方法/クレジット表記/同人誌で/映像作品で/LINEスタンプで/ネット上で紹介/素材集に収録/派生フォントの作成/CDに焼いて譲渡/打てない漢字/フォントの加工/Webフォントとして/ゲームデータに同梱/社内・家庭内ネットワークで/寄付をしたい
【商用利用】する場合は、必ず商品版フォントをご購入ください。非商用利用であれば、使い続けて頂いて問題ありません(商用目的でも同人誌での使用は許容しております)。なお、非商用利用であっても、あなたにお気持ちがあれば、商品版フォントをご購入頂いた上でご使用頂けると嬉しく思います。紙媒体に「印刷」して使用する、Webサイトの画像の一部として使用する、動画のテロップとして使用するなど、第三者がそこからフォントファイルを抽出できない形での使用なら問題ありません。ただし、スマホアプリやゲームソフト(アプリ)、Webフォント(TK-takumi書痙フォントには例外あり)など、組み込みでの使用はご遠慮ください。takumiが販売しているフォントの対応OSは以下の通りです。- Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10 各日本語版
- Mac OS X 10.3 ~ macOS Catalina 10.15 各日本語版
(武蔵システムの「TTEditで作成したフォントの動作環境」より)
- Windows 7・8・8.1・10の場合:購入したフォントファイル(.ttf)を右クリックし、「インストール」をクリックしてください。
- Windows 2000・XP・Vistaの場合:スタートメニューの「コントロールパネル」をクリックし、「デスクトップの表示とテーマ」ウィンドウを開きます。画面左の「関連項目」にある「フォント」をクリックし、同ウィンドウの「ファイル」→「新しいフォントのインストール」から、購入したフォント(.ttf)を選んでください。
- Mac OS X 10.3以降の場合:購入したフォントファイル(.ttf)をダブルクリック(または右クリックして「このアプリケーションで開く」→「Font Book」を選択)すると、「Font Book」が起動します。ウィンドウ右下の「フォントをインストール」をクリックすればOKです。または購入したフォントファイル(.ttf)のあるフォルダを開け、Font Bookにドラッグ&ドロップすることでもインストール可能です。
使用するフォント、商用・非商用、使用する媒体・目的を問わず、takumiはクレジット表記を「強制」はしておりません。作者としては、クレジットを入れて頂けた方が嬉しく思いますが、成果物のデザインを損なったりするようなら、無理に入れる必要はありません。その辺りをどう判断するかは、あなたのご都合とお気持ち次第です。「印刷」「画像」化したものを配布するのは問題ありません。ただし、スマホアプリやゲームソフト(アプリ)、Webフォント(TK-takumi書痙フォントには例外あり)など、組み込みでの使用はご遠慮ください。問題ありません。その際、必要であれば、当ブログ掲載のフォント見本画像も、takumiに許可を取らずとも使って頂いて結構です(もちろん自分で新たに作ってもOK)。駄目です。フォントの再配布は禁止です。友達や知り合い、社内外の人にも使ってもらいたい場合は、その方にもフォントを購入してもらってください。TK-飴鞭ゴシック・TK-ステルスゴシックの収容文字は、ベースになったM+フォントの「TESTFLIGHT 062」に準じています。そのため、漢字に限らず、M+フォントの「TESTFLIGHT 062」で入力できない文字は、当ブログで販売しているTK-飴鞭ゴシック・TK-ステルスゴシックにも含まれておりません。ご了承ください。※「TK-飴鞭ゴシック・TK-ステルスゴシックの収容漢字」も併せてご参照ください。フォントを使う時、文字を変形したり、色を変えたり、縁取りをしたり、イラストや写真と組み合わせたり、他のフォントと混植したり、Illustratorなどのソフトでアウトライン化して加工して使用したりすることは、「フォントの改変」に当たりますか?問題ありません。Word・Excel・PowerPointなどのOfficeソフトやPhotoshop・Illustrator・InDesignなどのグラフィックソフト(フォント作成ツール以外)でのアプリでの加工は自由に行って頂いて結構です。takumiがお断りしているのは、フォント作成ツールを使ってフォントファイルそのものを改変したり(著作権・バージョン情報の書き換えなども含む)、そこから新たなフォントを作ったりすることです。TK-takumi書痙フォントのみ、Webフォントサービス「FontStream」に提供していますので、同サービスを契約してお使い頂くことが可能です。その他のフォントはWebフォントとしてご使用になることはできません。ご自分でWebフォントファイルを生成して使うことも禁止しております。現在(2018年7月14日以降)はお断りしております。駄目です。フォントの再配布は禁止です。家族や友達であってもフォントを使ってもらいたい場合は、その方々にもフォントを購入してもらってください。ありがとうございます。大変嬉しく思います。現在takumiが使っているDL販売サイト「BOOTH」には、販売価格にお気持ち分だけの金額を上乗せして購入できる「BOOST↑ 」という機能があります(→詳しくはこちら)。もしお財布に余裕があれば、可能な範囲内でtakumiを応援して頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
以上ですが、まだお読み頂けていない場合は、「自作フォントの使用条件」もご確認ください。
皆さんから実際に頂いた質問の中から代表的なものを掲載しております。
「自作フォントの使用条件」も併せてご確認ください。
※2018年8月まで公開していた無料版フォントは公開を終了しました。現在それらのフォントファイルをお持ちの方は、非商用利用でのみお使い頂けます。以下の質問一覧は、「商品版」フォントにのみ適用されます。
2018.8.20までの無料版フォント/仕事で使いたい/対応OS/フォントのインストール方法/クレジット表記/同人誌で/映像作品で/LINEスタンプで/ネット上で紹介/素材集に収録/派生フォントの作成/CDに焼いて譲渡/打てない漢字/フォントの加工/Webフォントとして/ゲームデータに同梱/社内・家庭内ネットワークで/寄付をしたい
【商用利用】する場合は、必ず商品版フォントをご購入ください。非商用利用であれば、使い続けて頂いて問題ありません(商用目的でも同人誌での使用は許容しております)。なお、非商用利用であっても、あなたにお気持ちがあれば、商品版フォントをご購入頂いた上でご使用頂けると嬉しく思います。
紙媒体に「印刷」して使用する、Webサイトの画像の一部として使用する、動画のテロップとして使用するなど、第三者がそこからフォントファイルを抽出できない形での使用なら問題ありません。ただし、スマホアプリやゲームソフト(アプリ)、Webフォント(TK-takumi書痙フォントには例外あり)など、組み込みでの使用はご遠慮ください。
takumiが販売しているフォントの対応OSは以下の通りです。
- Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10 各日本語版
- Mac OS X 10.3 ~ macOS Catalina 10.15 各日本語版
- Windows 7・8・8.1・10の場合:購入したフォントファイル(.ttf)を右クリックし、「インストール」をクリックしてください。
- Windows 2000・XP・Vistaの場合:スタートメニューの「コントロールパネル」をクリックし、「デスクトップの表示とテーマ」ウィンドウを開きます。画面左の「関連項目」にある「フォント」をクリックし、同ウィンドウの「ファイル」→「新しいフォントのインストール」から、購入したフォント(.ttf)を選んでください。
- Mac OS X 10.3以降の場合:購入したフォントファイル(.ttf)をダブルクリック(または右クリックして「このアプリケーションで開く」→「Font Book」を選択)すると、「Font Book」が起動します。ウィンドウ右下の「フォントをインストール」をクリックすればOKです。または購入したフォントファイル(.ttf)のあるフォルダを開け、Font Bookにドラッグ&ドロップすることでもインストール可能です。
使用するフォント、商用・非商用、使用する媒体・目的を問わず、takumiはクレジット表記を「強制」はしておりません。作者としては、クレジットを入れて頂けた方が嬉しく思いますが、成果物のデザインを損なったりするようなら、無理に入れる必要はありません。その辺りをどう判断するかは、あなたのご都合とお気持ち次第です。
「印刷」「画像」化したものを配布するのは問題ありません。ただし、スマホアプリやゲームソフト(アプリ)、Webフォント(TK-takumi書痙フォントには例外あり)など、組み込みでの使用はご遠慮ください。
問題ありません。その際、必要であれば、当ブログ掲載のフォント見本画像も、takumiに許可を取らずとも使って頂いて結構です(もちろん自分で新たに作ってもOK)。
駄目です。フォントの再配布は禁止です。友達や知り合い、社内外の人にも使ってもらいたい場合は、その方にもフォントを購入してもらってください。
TK-飴鞭ゴシック・TK-ステルスゴシックの収容文字は、ベースになったM+フォントの「TESTFLIGHT 062」に準じています。そのため、漢字に限らず、M+フォントの「TESTFLIGHT 062」で入力できない文字は、当ブログで販売しているTK-飴鞭ゴシック・TK-ステルスゴシックにも含まれておりません。ご了承ください。
※「TK-飴鞭ゴシック・TK-ステルスゴシックの収容漢字」も併せてご参照ください。
フォントを使う時、文字を変形したり、色を変えたり、縁取りをしたり、イラストや写真と組み合わせたり、他のフォントと混植したり、Illustratorなどのソフトでアウトライン化して加工して使用したりすることは、「フォントの改変」に当たりますか?
問題ありません。Word・Excel・PowerPointなどのOfficeソフトやPhotoshop・Illustrator・InDesignなどのグラフィックソフト(フォント作成ツール以外)でのアプリでの加工は自由に行って頂いて結構です。takumiがお断りしているのは、フォント作成ツールを使ってフォントファイルそのものを改変したり(著作権・バージョン情報の書き換えなども含む)、そこから新たなフォントを作ったりすることです。
TK-takumi書痙フォントのみ、Webフォントサービス「FontStream」に提供していますので、同サービスを契約してお使い頂くことが可能です。その他のフォントはWebフォントとしてご使用になることはできません。ご自分でWebフォントファイルを生成して使うことも禁止しております。
現在(2018年7月14日以降)はお断りしております。
駄目です。フォントの再配布は禁止です。家族や友達であってもフォントを使ってもらいたい場合は、その方々にもフォントを購入してもらってください。
ありがとうございます。大変嬉しく思います。現在takumiが使っているDL販売サイト「BOOTH」には、販売価格にお気持ち分だけの金額を上乗せして購入できる「BOOST↑ 」という機能があります(→詳しくはこちら)。もしお財布に余裕があれば、可能な範囲内でtakumiを応援して頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
以上ですが、まだお読み頂けていない場合は、「自作フォントの使用条件」もご確認ください。
コメント