無駄な仕事から改革?未来の労働者人口減少 2017/04/11 20:42
今日も支援センターを欠席した。明日は必ず行く。這ってでも。…とはさすがに言えないけど。
雨が続き、桜を撮りに行くだけでもシンドイ…。誰しもそうだけど、本当にこの時期は憂鬱だよね。
今までの僕は、現状の自分を否定し過ぎた。それも理不尽なまでにね。
それが僕には合っていない。たとえ社会不適合だとか言われても。
だって、事実、簡単に社会に溶け込んでいくことができない障害があるんだもの。これでも、閉所恐怖や不潔恐怖、人混みやそこの雑踏など、ストレスになるものを突破する方法を自分なりに見つけてきた。
…というふうに自分のことを理解できている点、年上の人から僕の長所だと言ってもらえることがある。
世の中には、障害があって頑張る人・頑張らない人、健常で頑張る人・頑張らない人…いろいろいる。障害があるかどうか、自分で認識していない(診断されていない)ことで、苦しんでいる人もいるだろうし、一方で、障害があるという自覚がないせいで周りに迷惑をかけているのにもかかわらず、平然と生きている人がいたり。
僕は、努力を惜しむ気はない。能力はある。昨年の就活の失敗は、「出る杭は打たれる」からと、僕自身が「不器用過ぎる」から…。
どうせ就職するなら、未来への希望を捨てて闇に包まれた会社に自らすすんで入るより、僕の能力を買ってくれて、熱意を受け入れてくれる会社が良いな。仕事は甘くないといえども、仕事だって人間同士の関係だもの…。
――2053年頃には、日本の人口が1億人を切るのではないか?と言われているよう。それはイコール、労働者人口の減少…だそうだ。
現状働けていない僕に言う資格ないんだろうけど、今の日本では、どんなに労働者の人口が増えても、「労働者人口が足りない」と言わなきゃいけない現状は変わらないと思う。無駄な労働が多いっていうからね。人口が増えたら増えたで増えた分、無駄な仕事が増えるだけで、効率はあまり上がらないだろう。それは、日本人ならではの、完璧主義な所が影響しているのだろうね。
何より、仕事のできない上司に媚びへつらう「接待」なんてものが、一番無駄な仕事ではないのか…。日本にははっきりとした上下関係があることが良い所でもあるんだけど、能力のない人間が上に立てば、そんな人間に屈従していかなきゃなるという欠点もある。また、そんな人間は自分が「上にいる」という事実だけで幅を利かせるようになるから、ますます下の人に大きな負担がのしかかり、あまつさえ無駄な仕事まで増えてしまう…。
●桜観察情報2017悪天候続きの割には持ちこたえている。さすが、僕の母校の小学校の桜だ。今が踏ん張り時だって教えてくれているのかな(苦笑)。
以上、ィヨロシク。
今日も支援センターを欠席した。
明日は必ず行く。這ってでも。…とはさすがに言えないけど。
誰しもそうだけど、本当にこの時期は憂鬱だよね。
今までの僕は、現状の自分を否定し過ぎた。それも理不尽なまでにね。
それが僕には合っていない。たとえ社会不適合だとか言われても。
だって、事実、簡単に社会に溶け込んでいくことができない障害があるんだもの。
これでも、閉所恐怖や不潔恐怖、人混みやそこの雑踏など、ストレスになるものを突破する方法を自分なりに見つけてきた。
…というふうに自分のことを理解できている点、年上の人から僕の長所だと言ってもらえることがある。
世の中には、障害があって頑張る人・頑張らない人、健常で頑張る人・頑張らない人…いろいろいる。
障害があるかどうか、自分で認識していない(診断されていない)ことで、苦しんでいる人もいるだろうし、一方で、障害があるという自覚がないせいで周りに迷惑をかけているのにもかかわらず、平然と生きている人がいたり。
僕は、努力を惜しむ気はない。能力はある。
昨年の就活の失敗は、「出る杭は打たれる」からと、僕自身が「不器用過ぎる」から…。
どうせ就職するなら、未来への希望を捨てて闇に包まれた会社に自らすすんで入るより、僕の能力を買ってくれて、熱意を受け入れてくれる会社が良いな。
仕事は甘くないといえども、仕事だって人間同士の関係だもの…。
――2053年頃には、日本の人口が1億人を切るのではないか?と言われているよう。
それはイコール、労働者人口の減少…だそうだ。
現状働けていない僕に言う資格ないんだろうけど、今の日本では、どんなに労働者の人口が増えても、「労働者人口が足りない」と言わなきゃいけない現状は変わらないと思う。
無駄な労働が多いっていうからね。
人口が増えたら増えたで増えた分、無駄な仕事が増えるだけで、効率はあまり上がらないだろう。
それは、日本人ならではの、完璧主義な所が影響しているのだろうね。
何より、仕事のできない上司に媚びへつらう「接待」なんてものが、一番無駄な仕事ではないのか…。
日本にははっきりとした上下関係があることが良い所でもあるんだけど、能力のない人間が上に立てば、そんな人間に屈従していかなきゃなるという欠点もある。
また、そんな人間は自分が「上にいる」という事実だけで幅を利かせるようになるから、ますます下の人に大きな負担がのしかかり、あまつさえ無駄な仕事まで増えてしまう…。
●桜観察情報2017
悪天候続きの割には持ちこたえている。
さすが、僕の母校の小学校の桜だ。
今が踏ん張り時だって教えてくれているのかな(苦笑)。
以上、ィヨロシク。
コメント