4月も憂鬱だけじゃない!?新生活で知る新たな自分 2017/04/05 19:45
今日は…支援センターでちょっとした注意を受けた。そのため、今月に入ってから書いた記事(日記)をひと通り見直し、再編集した。
どういう注意かって、「この(記事の)内容だと“身バレ”しかねないよね?」って。そうなれば、直接的なイジメなどは受けなくても、いろんな人と目には見えない軋轢が生まれる。だから、記事を削除するよう言われたんだけど、それには僕は応じられなかったので、再編集という形で応えた。
僕、ブログに何でも書いているように思うかもしれないけど、自分・他人共に身バレしないようにということには最善の注意を払っているつもりだった。
だけど…人間だから、“うっかり”やっちゃう時はやっちゃう…。それがマズかったみたい。
そのおかげで、今後の日記の書き方として、「自他共に身バレさせず、でも自分の感情をぶつけたり、自分の考えたことを整理したりするにはどのように綴れば良いか?」考える楽しみができた…とも捉えられるけどね。そんなふうに捉えなきゃ乗りきれない。ムズカシイ時代ですわ~(笑)。
この辺りはあまり詮索しないでね。というか、詮索されても何もわからないよう、僕も心がけます…。
――だいぶん、支援センターの雰囲気に慣れてきた。その一方で、なかなか慣れられない所もある…。新生活はフクザツなキモチ…。
学生時代の社会人になった友達や、他の元学生はどういう気持ちで今を過ごしているのかなぁ。たぶん、多くの人達は、同じように…ではないだろうけど、悩んでいる点では僕と同じだろう。(社会人として羽ばたいていった人達と、支援センターでだらだら就職先を「これから」探す僕とを一緒にしちゃいけないか。笑)
いろんなこと考えていて、夕方帰ってきて号泣した…。支援センターに慣れていようが慣れてなかろうが、心身は疲弊しきっているのかもしれない。こんなんで働く人になれるのかね、僕は(^_^;)
また、全然関係ないことで、今日ふと自分のことで、気付いたことがある。
僕って、趣味を誰かと共有したいって、実は思っていないんだなぁと。趣味の合う人を求めているけれども、それを共有し合いたいという気持ちはないんだなぁって。
僕の場合、趣味をあることを人には話すけど、誰かと共有したりはせず、全部自分の中で考えたり、整理したりして楽しむタイプみたいだ…。SNSで誰かと話す(共有する)のは楽しいんだけどね。
僕の趣味自体が、稀有で、非凡で、奇矯なものだから、そもそもそんな趣味が合う人なんて数少ないんだよ(笑)。
だけど、そういう「変人」が世の中を創っていく。「変人」がいなくなり、全て平凡な人になったら、この世の終わりだと僕は思っている。僕が、そんな世の中を大きく変えていける「変人」であることに、自身に誇りを持っている。今はそう思える。満員電車は無理、人と話が噛み合わない、時間通りに行動できない(これだけは僕は違うけど)。そんな“社会不適合”といわれる人が、案外社会を大きく変えていける、抜きん出た能力を持っていたりするのだろう。
この新生活で、いろんなことを通じて、いろんなことを考えさせられた…。
●桜観察情報2017↑これはいつもの、母校の小学校近くの桜ね。満開…とまで言えないかもしれないけど、いつ満開かと考えているうちに散っちゃう…。だから、これで満開で良いのだ!(*・∀・*)
↑某所にて。行ったことのない場所にも行ってみるものだね。同じように輝いているけど、どこかまた違う姿…。桜だけでなく、花の魅力って奥深い。
以上、ィヨロシク!!
今日は…支援センターでちょっとした注意を受けた。
そのため、今月に入ってから書いた記事(日記)をひと通り見直し、再編集した。
どういう注意かって、「この(記事の)内容だと“身バレ”しかねないよね?」って。
そうなれば、直接的なイジメなどは受けなくても、いろんな人と目には見えない軋轢が生まれる。
だから、記事を削除するよう言われたんだけど、それには僕は応じられなかったので、再編集という形で応えた。
僕、ブログに何でも書いているように思うかもしれないけど、自分・他人共に身バレしないようにということには最善の注意を払っているつもりだった。
だけど…人間だから、“うっかり”やっちゃう時はやっちゃう…。それがマズかったみたい。
そのおかげで、今後の日記の書き方として、「自他共に身バレさせず、でも自分の感情をぶつけたり、自分の考えたことを整理したりするにはどのように綴れば良いか?」考える楽しみができた…とも捉えられるけどね。
そんなふうに捉えなきゃ乗りきれない。ムズカシイ時代ですわ~(笑)。
この辺りはあまり詮索しないでね。
というか、詮索されても何もわからないよう、僕も心がけます…。
――だいぶん、支援センターの雰囲気に慣れてきた。
その一方で、なかなか慣れられない所もある…。
新生活はフクザツなキモチ…。
学生時代の社会人になった友達や、他の元学生はどういう気持ちで今を過ごしているのかなぁ。
たぶん、多くの人達は、同じように…ではないだろうけど、悩んでいる点では僕と同じだろう。
(社会人として羽ばたいていった人達と、支援センターでだらだら就職先を「これから」探す僕とを一緒にしちゃいけないか。笑)
いろんなこと考えていて、夕方帰ってきて号泣した…。
支援センターに慣れていようが慣れてなかろうが、心身は疲弊しきっているのかもしれない。
こんなんで働く人になれるのかね、僕は(^_^;)
また、全然関係ないことで、今日ふと自分のことで、気付いたことがある。
僕って、趣味を誰かと共有したいって、実は思っていないんだなぁと。
趣味の合う人を求めているけれども、それを共有し合いたいという気持ちはないんだなぁって。
僕の場合、趣味をあることを人には話すけど、誰かと共有したりはせず、全部自分の中で考えたり、整理したりして楽しむタイプみたいだ…。
SNSで誰かと話す(共有する)のは楽しいんだけどね。
僕の趣味自体が、稀有で、非凡で、奇矯なものだから、そもそもそんな趣味が合う人なんて数少ないんだよ(笑)。
だけど、そういう「変人」が世の中を創っていく。
「変人」がいなくなり、全て平凡な人になったら、この世の終わりだと僕は思っている。
僕が、そんな世の中を大きく変えていける「変人」であることに、自身に誇りを持っている。今はそう思える。
満員電車は無理、人と話が噛み合わない、時間通りに行動できない(これだけは僕は違うけど)。そんな“社会不適合”といわれる人が、案外社会を大きく変えていける、抜きん出た能力を持っていたりするのだろう。
この新生活で、いろんなことを通じて、いろんなことを考えさせられた…。
●桜観察情報2017
↑これはいつもの、母校の小学校近くの桜ね。
満開…とまで言えないかもしれないけど、いつ満開かと考えているうちに散っちゃう…。
だから、これで満開で良いのだ!(*・∀・*)
↑某所にて。
行ったことのない場所にも行ってみるものだね。
同じように輝いているけど、どこかまた違う姿…。
桜だけでなく、花の魅力って奥深い。
以上、ィヨロシク!!
コメント