【自作フォント使用例】人間って平等!天才ならでは?の苦しみ 2017/02/04 18:32
今日は日差しがとても暖かい…。ま、1日中家にいたけど(笑)。
僕は、用がなければ天気に関係なく外に出たくない。たとえ快晴でも外に出たくないし、曇りや雨ならなおさら外に出たくない。
――つくづく思うけど、人間って平等にできているなぁと思う。どんな人間でも、良い点・悪い点、人より優れている点、劣っている点など、全て足し合わせてその数で割れば、「0」になるようにできているんだよね。
平凡な人は、優れた点は特に見当たらないが、同時に、酷く劣った点も見られない。
一方で、能力のある優れた人は、その点は極めて良くても、反対に極端に劣っている点も持ち合わせているもの。「天才に変人が多い」と言われるのは、「天才」だから、それと比べて「変」な所を見られることが多いからだろう。
その辺にいくらでも歩いている平凡なバーコードヘアの40代くらいのおっさんがロリコンだと知るのと、同い年くらいの、でもイケメンで演技力もあってファンの多いタレントがロリコンだと知るのとでは、ショックの度合いが違うはず。それは多くの人が、どこかで“平均”より上か下かでなく、その人の良い点と比較して、悪い点を見るから…だと思う。(逆もしかり。もちろん、“平均”がどこにあるかもわかるものじゃないけどね)
人間って、平等にできているもの…。
平凡だから、面白みはないけど欠点が目立たないのが良いか、そこそこ、あるいは物凄く優れた能力を持っていて、でもそれが故に欠点も目立つ人間が良いか?なんだよ。だから、「天才」と言われる人が必ずしも良いか、幸せかって、一概には言えないと思う。
●僕のフォント『飴鞭ゴシック』を使ったゲームソフト
まんが家デビュー物語 ステキなまんがをえがこうposted with amazlet at 17.02.04日本コロムビア (2017-03-16)
売り上げランキング: 5,800
大きな画像も↓。「まんが家デビュー物語」がラノベPOPフォント(ルビはモリサワのゴシックMB101)、その下のサブタイトル「ステキなまんがをえがこう」が僕の飴鞭ゴシックだ。見事なコラボ!どうせならラノベPOPも、僕がいじった派生フォントの飴鞭ラノベPOPを使って欲しかったが…それをするとくどいロゴデザインになるか(笑)。
ゲームのタイトルでの使用例を見るのはこれが初めてだ。商標登録を行わなければ、こうしてロゴにも使用できるので、気楽に使ってね~♪
以上、ィヨロシク!!
今日は日差しがとても暖かい…。
ま、1日中家にいたけど(笑)。
僕は、用がなければ天気に関係なく外に出たくない。
たとえ快晴でも外に出たくないし、曇りや雨ならなおさら外に出たくない。
――つくづく思うけど、人間って平等にできているなぁと思う。
どんな人間でも、良い点・悪い点、人より優れている点、劣っている点など、全て足し合わせてその数で割れば、「0」になるようにできているんだよね。
平凡な人は、優れた点は特に見当たらないが、同時に、酷く劣った点も見られない。
一方で、能力のある優れた人は、その点は極めて良くても、反対に極端に劣っている点も持ち合わせているもの。
「天才に変人が多い」と言われるのは、「天才」だから、それと比べて「変」な所を見られることが多いからだろう。
その辺にいくらでも歩いている平凡なバーコードヘアの40代くらいのおっさんがロリコンだと知るのと、同い年くらいの、でもイケメンで演技力もあってファンの多いタレントがロリコンだと知るのとでは、ショックの度合いが違うはず。
それは多くの人が、どこかで“平均”より上か下かでなく、その人の良い点と比較して、悪い点を見るから…だと思う。(逆もしかり。もちろん、“平均”がどこにあるかもわかるものじゃないけどね)
人間って、平等にできているもの…。
平凡だから、面白みはないけど欠点が目立たないのが良いか、そこそこ、あるいは物凄く優れた能力を持っていて、でもそれが故に欠点も目立つ人間が良いか?なんだよ。
だから、「天才」と言われる人が必ずしも良いか、幸せかって、一概には言えないと思う。
●僕のフォント『飴鞭ゴシック』を使ったゲームソフト
まんが家デビュー物語 ステキなまんがをえがこう
posted with amazlet at 17.02.04
日本コロムビア (2017-03-16)
売り上げランキング: 5,800
売り上げランキング: 5,800
大きな画像も↓。
「まんが家デビュー物語」がラノベPOPフォント(ルビはモリサワのゴシックMB101)、その下のサブタイトル「ステキなまんがをえがこう」が僕の飴鞭ゴシックだ。見事なコラボ!
どうせならラノベPOPも、僕がいじった派生フォントの飴鞭ラノベPOPを使って欲しかったが…それをするとくどいロゴデザインになるか(笑)。
ゲームのタイトルでの使用例を見るのはこれが初めてだ。
商標登録を行わなければ、こうしてロゴにも使用できるので、気楽に使ってね~♪
以上、ィヨロシク!!
コメント