takumiのフォント人生ここから!懐かしのQ&A発見 2017/01/27 18:59
完成したら有償で販売する予定のtakumiハイカラフォント(仮)、仮想ボディに対し字面をどれくらいにするかを決定した。「あるフォント」(入手しやすい)との混植を想定して作ることに。
これまでの手書き風フォントと違うし、漢字まで作るのはしんどいからねー。「あるフォント」がいくつかのウェイトで展開されているので、それに準拠したウェイトを用意するけども、汎用性の高そうな1ウェイトにのみ、漢字も用意しようかと考えたりしている…。
――そんなフォントに僕が興味を持ったのは、アニメのエンディングの歌詞のテロップ。それが気になって、Q&Aサイトで質問して、頂いた回答から、OS標準フォント以外にも、世の中にフォントはたくさんあると知った。
その時の質問を探してみたら見つかった!約7年前にしたその質問が【コレ】(質問に参考画像や動画を添付できるようになったばかりの頃)。今の僕では考えられないほど無知な質問だけど、本当にこれがフォントに興味を持ったきっかけ。ここから全てが始まったのだ。
※上記リンク先の添付動画が削除されていたので、下に画像で載せておく。▲ダイナコムウェアの『DF中太丸ゴシック体』というフォント。デザインが酷いと批判が多いフォントなのだが、僕はこのフォントのおかげでフォントに興味を持てたということがあり、未だに嫌いになれない。
この質問をした頃は、ブログというものを始めて間もない頃(その頃のブログは閉鎖)。当然、フォントなどWindowsに標準搭載されているMSフォントや、Officeと同時にインストールされるHGフォントしかないものだと思っていたからね。
ここで「生まれて初めて」フォントに興味を持った、と言ったが、正確には小学校の高学年くらいから、テレビで流れるテロップに興味を示すことはしばしばあった。同じようなものを作ってみたくて動画編集にも挑戦していた時期があったが、それは続かず…。でもフォントには興味を持ち、知識や情熱をここまで伸ばして、自分のフォントを作るまでになったのだ。
キッカケってどういう所にあるか…本当に誰にも、当然自分にもわからない(自分「が」一番わからない?)。だから、いろんなモノを見て、興味を持ったり情熱を注いだりできるモノを探すことが大事、なんて言われるのかな。
以上、ィヨロシク!!
完成したら有償で販売する予定のtakumiハイカラフォント(仮)、仮想ボディに対し字面をどれくらいにするかを決定した。
「あるフォント」(入手しやすい)との混植を想定して作ることに。
これまでの手書き風フォントと違うし、漢字まで作るのはしんどいからねー。
「あるフォント」がいくつかのウェイトで展開されているので、それに準拠したウェイトを用意するけども、汎用性の高そうな1ウェイトにのみ、漢字も用意しようかと考えたりしている…。
それが気になって、Q&Aサイトで質問して、頂いた回答から、OS標準フォント以外にも、世の中にフォントはたくさんあると知った。
その時の質問を探してみたら見つかった!
約7年前にしたその質問が【コレ】(質問に参考画像や動画を添付できるようになったばかりの頃)。
今の僕では考えられないほど無知な質問だけど、本当にこれがフォントに興味を持ったきっかけ。ここから全てが始まったのだ。
※上記リンク先の添付動画が削除されていたので、下に画像で載せておく。
▲ダイナコムウェアの『DF中太丸ゴシック体』というフォント。
デザインが酷いと批判が多いフォントなのだが、僕はこのフォントのおかげでフォントに興味を持てたということがあり、未だに嫌いになれない。
この質問をした頃は、ブログというものを始めて間もない頃(その頃のブログは閉鎖)。
当然、フォントなどWindowsに標準搭載されているMSフォントや、Officeと同時にインストールされるHGフォントしかないものだと思っていたからね。
ここで「生まれて初めて」フォントに興味を持った、と言ったが、正確には小学校の高学年くらいから、テレビで流れるテロップに興味を示すことはしばしばあった。
同じようなものを作ってみたくて動画編集にも挑戦していた時期があったが、それは続かず…。
でもフォントには興味を持ち、知識や情熱をここまで伸ばして、自分のフォントを作るまでになったのだ。
キッカケってどういう所にあるか…本当に誰にも、当然自分にもわからない(自分「が」一番わからない?)。
だから、いろんなモノを見て、興味を持ったり情熱を注いだりできるモノを探すことが大事、なんて言われるのかな。
以上、ィヨロシク!!
コメント