初の有料化にプレッシャー?新作フォント制作再開 2017/01/25 23:18
今日の日記をもうひとつ…。
1ヶ月ほど中断していた新フォント『takumiハイカラフォント(仮)』について、デザインを見直す…。先に言っておくと、このフォントは有償フォントにする。だから、これまで以上に慎重に作っていく。(これが完成しても、既存のフォントはこれまで通り無料で配布するからね)
既にざっくりと、制作予定だった文字はひと通り作った。ただ、それをTTEditにペーストしてフォント化し、文字を組んでみると、思ったようにはならなかった…。12月はかなり精神的に不調だったため、そこでイラッとして、制作を一時停止していたのだ。
ちょっとずつ再開して、枠線のガイド作ってイラレ上に並べた文字をひたすらいじってみることにする…。
――この初の有償フォント制作や、最近やっているJavaの勉強など…。もちろん自分自身がやりたい気持ちもあるんだけど、これに対して、親が異常なほど期待を寄せているのがますますプレッシャー。有償フォントで小遣い程度でも稼げれば、とか、Javaの資格取ってIT系に就職するのにアピールポイントになれば、とか、やたら言ってくるのだ。
もちろん親は、フォントとかプログラミング言語とか、そういったことを知っている人ではない。PCやスマホも普通に使える程度で、ちょっと高度なことになれば、すぐ僕に聞いてくるくらい頼りがない。(その度に「ググれカス」と言いたくなるが、こらえている)
…「親のせいにしている」と思った?それを思える人は、おそらく行動力のある人か、親と上手に距離を取れる人だろう…。
ウチは(本当にここでしか言えない言葉だが)親とある種の共依存状態にあるから…。(他者からそのように言われ、自分で生きて行く中で考えてようやくそれに気付いて戦慄した)距離の取り方を必死に模索しているが、幼少期より少しずつ距離を取ることを僕自身も上手にやってこられず、親も僕をそうさせてくれなかったために、距離の取り方が正直よくわからないでいる。学生生活に加え、今年度就活をしたことで、ようやく親と離れた状態での自分の生き方が「少し」確立できた感じだ。
親から言われても、僕自身がどうにもやりたくないことはやらないからね。僕は。意地でも。やったとしても続かないで終わる。その点ははっきりしている。だから、有償フォント制作やプログラミング言語の勉強は、決して「やりたくない」ことではないのだ。
ただ、僕に意欲的に動く力がないから、親からのプレッシャー(悪い言い方をすれば)は、ありがたいものでもある。多くのフリーフォントを作ってこられたのも、親の期待感にどこかで応えようとしていた所はあったし。モノは考えようだ(笑)。
とはいえ、今はちょっとつらいかな。あれもこれも、って、自分の中で整理できないから。その中で(その世界のことを全く知りもしない癖に知ったように)あれをしろこれをしろと言われると、ますます意欲が削がれる…。
以上、ィヨロシク。
今日の日記をもうひとつ…。
1ヶ月ほど中断していた新フォント『takumiハイカラフォント(仮)』について、デザインを見直す…。
先に言っておくと、このフォントは有償フォントにする。
だから、これまで以上に慎重に作っていく。(これが完成しても、既存のフォントはこれまで通り無料で配布するからね)
既にざっくりと、制作予定だった文字はひと通り作った。
ただ、それをTTEditにペーストしてフォント化し、文字を組んでみると、思ったようにはならなかった…。
12月はかなり精神的に不調だったため、そこでイラッとして、制作を一時停止していたのだ。
ちょっとずつ再開して、枠線のガイド作ってイラレ上に並べた文字をひたすらいじってみることにする…。
――この初の有償フォント制作や、最近やっているJavaの勉強など…。
もちろん自分自身がやりたい気持ちもあるんだけど、これに対して、親が異常なほど期待を寄せているのがますますプレッシャー。
有償フォントで小遣い程度でも稼げれば、とか、Javaの資格取ってIT系に就職するのにアピールポイントになれば、とか、やたら言ってくるのだ。
もちろん親は、フォントとかプログラミング言語とか、そういったことを知っている人ではない。
PCやスマホも普通に使える程度で、ちょっと高度なことになれば、すぐ僕に聞いてくるくらい頼りがない。(その度に「ググれカス」と言いたくなるが、こらえている)
…「親のせいにしている」と思った?
それを思える人は、おそらく行動力のある人か、親と上手に距離を取れる人だろう…。
ウチは(本当にここでしか言えない言葉だが)親とある種の共依存状態にあるから…。(他者からそのように言われ、自分で生きて行く中で考えてようやくそれに気付いて戦慄した)
距離の取り方を必死に模索しているが、幼少期より少しずつ距離を取ることを僕自身も上手にやってこられず、親も僕をそうさせてくれなかったために、距離の取り方が正直よくわからないでいる。
学生生活に加え、今年度就活をしたことで、ようやく親と離れた状態での自分の生き方が「少し」確立できた感じだ。
親から言われても、僕自身がどうにもやりたくないことはやらないからね。僕は。意地でも。
やったとしても続かないで終わる。その点ははっきりしている。
だから、有償フォント制作やプログラミング言語の勉強は、決して「やりたくない」ことではないのだ。
ただ、僕に意欲的に動く力がないから、親からのプレッシャー(悪い言い方をすれば)は、ありがたいものでもある。
多くのフリーフォントを作ってこられたのも、親の期待感にどこかで応えようとしていた所はあったし。モノは考えようだ(笑)。
とはいえ、今はちょっとつらいかな。
あれもこれも、って、自分の中で整理できないから。
その中で(その世界のことを全く知りもしない癖に知ったように)あれをしろこれをしろと言われると、ますます意欲が削がれる…。
以上、ィヨロシク。
コメント