発言に価値なし!!人の話 遮る人にイライラ 2017/01/22 16:59
昼間、地元の選挙の投票へ。投票所にも徐々に慣れてきた。(今さら!?)
しかし、まだある意味投票所で投票する立場より、名簿対象とか、バイトやる立場の方が慣れているかも(笑)。何度もバイト行ったからね。
討論番組とか見ていて思うけど、人の話を最後まで聞かず、自分の意見ばかり述べる人がいる。平然と人の話を遮って…ね。意外と世の中に、「人の話を聞けない」人って多いんだなぁと。
どんなに正しいことを言っていても、相手の話を最後まで聞かず、遮って自分の主張をする人は、好感が持てない。相手の話は、「自分にとってどんなに気に入らない意見でも最後まで聞く」ことをする。その意見が受け入れられなくても、「そういう意見もあるんだな」と飲み込むようにして、その人自身の人格を否定したりはしないようにする。その筋を通して、初めて自分の意見を主張できると、僕は思うのだ。
しかし、それができない大人が、世の中にはたくさんいる……。
今でこそ、(手前味噌だけれども)年上の人達からよく「聞き上手」と言われるようになった僕だが、中学時代までは、人の話を全然聞かず、人の話を平気で遮って自分の主張ばかりしていた。それを親とか、他の大人に注意され、自分で相手の話を「聞く」ように努力していって、ここまで変わったのだ。だから、注意してくれた親とか、他の大人達には感謝している。
以上、ィヨロシク!!
昼間、地元の選挙の投票へ。
投票所にも徐々に慣れてきた。(今さら!?)
しかし、まだある意味投票所で投票する立場より、名簿対象とか、バイトやる立場の方が慣れているかも(笑)。
何度もバイト行ったからね。
討論番組とか見ていて思うけど、人の話を最後まで聞かず、自分の意見ばかり述べる人がいる。
平然と人の話を遮って…ね。
意外と世の中に、「人の話を聞けない」人って多いんだなぁと。
どんなに正しいことを言っていても、相手の話を最後まで聞かず、遮って自分の主張をする人は、好感が持てない。
相手の話は、「自分にとってどんなに気に入らない意見でも最後まで聞く」ことをする。
その意見が受け入れられなくても、「そういう意見もあるんだな」と飲み込むようにして、その人自身の人格を否定したりはしないようにする。
その筋を通して、初めて自分の意見を主張できると、僕は思うのだ。
しかし、それができない大人が、世の中にはたくさんいる……。
今でこそ、(手前味噌だけれども)年上の人達からよく「聞き上手」と言われるようになった僕だが、中学時代までは、人の話を全然聞かず、人の話を平気で遮って自分の主張ばかりしていた。
それを親とか、他の大人に注意され、自分で相手の話を「聞く」ように努力していって、ここまで変わったのだ。
だから、注意してくれた親とか、他の大人達には感謝している。
以上、ィヨロシク!!
コメント