2次審査免除!?卒制のプレッシャーから完全解放!! 2017/01/06 18:39
いきものがかりが活動休止するらしい。
僕は特別いきものがかりが好きなわけじゃないが、中学の卒業式で、当時流行っていた『YELL』を歌った。
あくまで活動「休止」と宣言しても、そのまま音も立てずにフェードアウトして行ったアーティストも少なくない(いろいろ事情があるんだろうけど)。やっぱりそれは寂しいし、そうはなって欲しくない…な。
――今日は2017年最初の授業。と言っても、3月で卒業して、小1から続いた学校での生活そのものが終わっちゃうけどね…。それは凄く寂しい…。
今日は卒制の面談。先月21日の1次審査で落ちた学生は、皆ピリピリしていた。
ラッキーなことに、1次審査で合格した学生(僕もそう)は、2次審査が免除になるという!だから、2次審査のプレッシャーなく安心して、最後の研鑽に取り組めるというわけだ。(と言っても、何となく2次審査は、1次審査に通らなかった学生の“滑り止め”としてあるのだろうと気付いていたけどね)
ただ、また入稿が必要になったんだけども、学内の大型印刷をしてくれる機関のPCにインストールされているイラレのバージョンがCS3のため(僕が使っているのはCS6)、アートボードを複数作る機能に対応していない…。だから、複数アートボードを別々のファイルに分けて保存し、入稿しなきゃいけないんだけど、これが何気にメンドかった…。ウチの学校金あるんだし、もっと新しいバージョンのイラレ入れとけよ…。
とはいえ、審査のプレッシャーからは完全に解放されたんだ!面倒な入稿も、今日中に終えたので、後は先生にでき上がった作品(ポスター)を見てもらって、ハレパネして額縁に入れて終わり。そこで油断して画竜点睛を欠いた作品にならないよう、展示の日まで気を抜かずやろう(笑)。
以上、ィヨロシク!!
いきものがかりが活動休止するらしい。
僕は特別いきものがかりが好きなわけじゃないが、中学の卒業式で、当時流行っていた『YELL』を歌った。
あくまで活動「休止」と宣言しても、そのまま音も立てずにフェードアウトして行ったアーティストも少なくない(いろいろ事情があるんだろうけど)。
やっぱりそれは寂しいし、そうはなって欲しくない…な。
と言っても、3月で卒業して、小1から続いた学校での生活そのものが終わっちゃうけどね…。それは凄く寂しい…。
今日は卒制の面談。
先月21日の1次審査で落ちた学生は、皆ピリピリしていた。
ラッキーなことに、1次審査で合格した学生(僕もそう)は、2次審査が免除になるという!
だから、2次審査のプレッシャーなく安心して、最後の研鑽に取り組めるというわけだ。(と言っても、何となく2次審査は、1次審査に通らなかった学生の“滑り止め”としてあるのだろうと気付いていたけどね)
ただ、また入稿が必要になったんだけども、学内の大型印刷をしてくれる機関のPCにインストールされているイラレのバージョンがCS3のため(僕が使っているのはCS6)、アートボードを複数作る機能に対応していない…。
だから、複数アートボードを別々のファイルに分けて保存し、入稿しなきゃいけないんだけど、これが何気にメンドかった…。
ウチの学校金あるんだし、もっと新しいバージョンのイラレ入れとけよ…。
とはいえ、審査のプレッシャーからは完全に解放されたんだ!
面倒な入稿も、今日中に終えたので、後は先生にでき上がった作品(ポスター)を見てもらって、ハレパネして額縁に入れて終わり。
そこで油断して画竜点睛を欠いた作品にならないよう、展示の日まで気を抜かずやろう(笑)。
以上、ィヨロシク!!
コメント
いつも訪問&コメントありがとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね♪
僕にはやり抜く力がありますから(自分で言うと説得力ないかw)、
卒制は思いのほか苦労しませんでした。
僕の場合、他の課題でこうしなさいああしなさいと言われてやるよりも、
縛りがない中で自分で考えて、
思うままにやることの方が向いているのかもしれません…。
>社会人になると、どうしても時間が減っちゃいますからね。
ましてや今年は休みが少ないって言いますものね。
りえ太さんもお忙しいようなので、
健康に気を付けて、空き時間はできる限り楽しんで過ごしてください(*´ω`*)
2017/01/06 21:44 takumi URL
そして卒業制作からのプレッシャー解放おめでとうございます!
あとはしっかり作品を仕上げて、卒業式を迎えるだけですね。
自由な時間があるのも今のうちなので、色々やりたいことやった方がよいですよ。
社会人になると、どうしても時間が減っちゃいますからね。
悔いのない残りの大学生活を送って下さいね!
2017/01/06 21:13 りえ太 URL