制度スタートから1年…マイナンバー 初の使い道 2016/11/30 21:33
明日から12月…。年賀状も作らなきゃいけないな。はぁ…。
いつか就職したら、建前で上司とか同僚にも出さなきゃいけなくなるんだよね。年賀状なんて制度、本当にやめるべきだ。メールで充分…というのも古い時代だし、LINEで良いんだよ。
…ただ面倒くさいからです。
――今日は卒制の面談。はぁ…。(2回目)
金曜の先生は概ね今の卒制の進捗を良く見てくれているが、水曜(今日)の先生は納得していない。
「卒業制作」というと、学生生活の集大成で聞こえが良いけど、単に気難しい何人もいるオジサン(教授)達を納得させる作品を作る課題…だったんだね。よくわかったよ(笑)。ま、それでも僕は、先生達を納得させるのはもちろんのこと、自分も充分に納得できる物を作りたいと思って、頑張っているけどね。
それから、就職部で就活カウンセラーの人に、「エゴグラム」という性格診断テスト的なものをやってもらった。やってもらった…というか、今日から始めて、これからも続けていくんだけどね。
たった10分や15分のテストで、僕は几帳面さや完璧主義な所に加え、社会の一般的なルールを破ることを許すことができず、「~しなければならない」という考えが強いために自分を締め付けている…ということがよくわかった(笑)。
また、ちょっとあることを進めていて、それにはマイナンバーが必要になるようだ…。マイナンバー制度が始まってから1年になるが、こうして何かに使うのは初めて。
しかし、マイナンバーカードは作っていない。でも今後、もっとこの制度が進んだら、無理やり作らされて、あちこちで提示させられるのかな…。年賀状よりも遥かにこれがクソな制度だ。
以上、ィヨロシク!!
明日から12月…。
年賀状も作らなきゃいけないな。はぁ…。
いつか就職したら、建前で上司とか同僚にも出さなきゃいけなくなるんだよね。
年賀状なんて制度、本当にやめるべきだ。
メールで充分…というのも古い時代だし、LINEで良いんだよ。
…ただ面倒くさいからです。
――今日は卒制の面談。はぁ…。(2回目)
金曜の先生は概ね今の卒制の進捗を良く見てくれているが、水曜(今日)の先生は納得していない。
「卒業制作」というと、学生生活の集大成で聞こえが良いけど、単に気難しい何人もいるオジサン(教授)達を納得させる作品を作る課題…だったんだね。よくわかったよ(笑)。
ま、それでも僕は、先生達を納得させるのはもちろんのこと、自分も充分に納得できる物を作りたいと思って、頑張っているけどね。
それから、就職部で就活カウンセラーの人に、「エゴグラム」という性格診断テスト的なものをやってもらった。
やってもらった…というか、今日から始めて、これからも続けていくんだけどね。
たった10分や15分のテストで、僕は几帳面さや完璧主義な所に加え、社会の一般的なルールを破ることを許すことができず、「~しなければならない」という考えが強いために自分を締め付けている…ということがよくわかった(笑)。
また、ちょっとあることを進めていて、それにはマイナンバーが必要になるようだ…。
マイナンバー制度が始まってから1年になるが、こうして何かに使うのは初めて。
しかし、マイナンバーカードは作っていない。
でも今後、もっとこの制度が進んだら、無理やり作らされて、あちこちで提示させられるのかな…。
年賀状よりも遥かにこれがクソな制度だ。
以上、ィヨロシク!!
コメント