重箱・湯桶読みはNG?消えた気になる送り仮名 2016/10/22 17:53
携帯の指紋認証は便利だけど、風呂に防水ケースに入れて持って入る時に、袋越しになるので認証ができなくなることに気付いた…。その時もパスワードやPINコードで入れるんだけど、ちょっと面倒くさい。
ま、この程度の不便さなら、セキュリティの面を優先した方が良いよね。
――昨晩は一睡もできず。満足に眠れないことはあったけど、一睡もできなかったのは2ヶ月ぶりくらいかも…。
そんなだったし、行く気もなかったから、今日は通院の日だったけど、行かなかった。電話だけ入れて、次回の診察の予約と、薬の処方箋だけ家に送ってもらうよう頼んで終わった。
え?ちゃんと行けって?僕のことを赤ん坊の時から診ているから孫のようにしか見(診)てもらえず、あまつさえ80過ぎて耄碌しているようなジジイ(主治医)の元に、積極的に行っても何にもならないからね。通院しているのは、あくまで薬をもらうため。診察はそのためにしてもらっているだけに過ぎない。その薬も飲みたくないけど、体が飲むリズムにもう慣れているし、急にやめられないからね。
病院に行けばどうにかなる、とか、薬を飲めばどうにかなる、とばかり思っている人は、精神科や心療内科に行っても、すぐに良くなることはないと思う。僕も最初はそう思っていたけど、今現在まで障害のことで自分と闘う日々だし、甘かったよ(笑)。
「代替」という熟語。そこそこ多くの人は「ダイタイ」と読むようだが、中には「ダイがえ」と読む人もいる。
気になり、広辞苑(第六版)を引いてみると、後者も許容されているらしい。言葉をわかりやすくするために、重箱読み・湯桶読みするのは、僕はあまり好きじゃないけど、仕方ない部分もあるのかな…。
「入り口→入口」が代表例だが、やたらと送り仮名を省くのもやめて欲しい。子供の頃、まさにこの熟語を習って混乱したんだよね。「え?スーパーのドアとか『入口』って書いてあるじゃん」ってね。
文字数などの制限もあるし、送り仮名を省いた方がシマることもあるから(「気持ち→気持」など)制限しきれない所もあるけど、僕は気になってしまう(笑)。
だからこのブログでも、僕が知っている限りで、正しい送り仮名で記述するようにしている。漢字の勉強って大切だね。というか、気になるんだよ…個人的に(笑)。
●今日の昼食に作った明太高菜チャーハン市販の明太高菜とご飯を混ぜ合わせて炒めただけだけどね(^_^;)ご飯は冷蔵で固まっていたけど、マヨネーズで炒めたので、そこそこパラパラに仕上がった。
以上、ィヨロシク!!
携帯の指紋認証は便利だけど、風呂に防水ケースに入れて持って入る時に、袋越しになるので認証ができなくなることに気付いた…。
その時もパスワードやPINコードで入れるんだけど、ちょっと面倒くさい。
ま、この程度の不便さなら、セキュリティの面を優先した方が良いよね。
満足に眠れないことはあったけど、一睡もできなかったのは2ヶ月ぶりくらいかも…。
そんなだったし、行く気もなかったから、今日は通院の日だったけど、行かなかった。
電話だけ入れて、次回の診察の予約と、薬の処方箋だけ家に送ってもらうよう頼んで終わった。
え?ちゃんと行けって?
僕のことを赤ん坊の時から診ているから孫のようにしか見(診)てもらえず、あまつさえ80過ぎて耄碌しているようなジジイ(主治医)の元に、積極的に行っても何にもならないからね。
通院しているのは、あくまで薬をもらうため。診察はそのためにしてもらっているだけに過ぎない。
その薬も飲みたくないけど、体が飲むリズムにもう慣れているし、急にやめられないからね。
病院に行けばどうにかなる、とか、薬を飲めばどうにかなる、とばかり思っている人は、精神科や心療内科に行っても、すぐに良くなることはないと思う。
僕も最初はそう思っていたけど、今現在まで障害のことで自分と闘う日々だし、甘かったよ(笑)。
「代替」という熟語。
そこそこ多くの人は「ダイタイ」と読むようだが、中には「ダイがえ」と読む人もいる。
気になり、広辞苑(第六版)を引いてみると、後者も許容されているらしい。
言葉をわかりやすくするために、重箱読み・湯桶読みするのは、僕はあまり好きじゃないけど、仕方ない部分もあるのかな…。
「入り口→入口」が代表例だが、やたらと送り仮名を省くのもやめて欲しい。
子供の頃、まさにこの熟語を習って混乱したんだよね。
「え?スーパーのドアとか『入口』って書いてあるじゃん」ってね。
文字数などの制限もあるし、送り仮名を省いた方がシマることもあるから(「気持ち→気持」など)制限しきれない所もあるけど、僕は気になってしまう(笑)。
だからこのブログでも、僕が知っている限りで、正しい送り仮名で記述するようにしている。
漢字の勉強って大切だね。
というか、気になるんだよ…個人的に(笑)。
●今日の昼食に作った明太高菜チャーハン
市販の明太高菜とご飯を混ぜ合わせて炒めただけだけどね(^_^;)
ご飯は冷蔵で固まっていたけど、マヨネーズで炒めたので、そこそこパラパラに仕上がった。
以上、ィヨロシク!!
コメント