モチベーションアップ!!めざすはロボボプラネット!? 2016/08/30 20:39
今日は台風一過で気持ち良く晴れ、しかも29度と非常に過ごしやすかった。最近になり、鈴虫も鳴き始めたし、一気に秋めいてきたな…(*´∀`*)
今日は(も)午後から某社の説明会&選考。帰りにはハローワークにも寄った。(選考が長引いたため、閉庁時間の10分前に滑り込みセーフ…)
採用担当者いわく、今日の企業はただの説明会・筆記試験ではない、“ちょっと変わった選考”だった。
担当者が軽く仕事について説明した後、担当者は15分間外に出る。その間に学生は、企業のパンフレットを見て、企業について、あるいは仕事についての質問をメモっておく。15分後、担当者が戻ってきたら、それを尋ねる。
僕は、「仕事でキャリアアップできる人・できない人の違いは何か?」「(その企業が)時代に乗り遅れないようにしていることは何か?」と尋ねた。一方で、既にホームページやパンフレットに書かれている、選考や研修についての質問をしている学生もいた。(さすがにマイナスポイントだろうな…)
その担当者いわく、「君達が悪いわけではないけど、ゆとり世代は全体的に自主性がない」と。実際、その担当者が最近やった別の説明会では、「志望する業種の絞り込みはできているか?」尋ねると、来ていた学生10人程度が全員「決まっていない」と答えたようだ…。
中途半端に動いている人、結構いるんだな…。動けば良いというものでもないからね。実際、今日のその担当者から聞いた話では、キャリアアップできる人・できない人の違い(前述)を尋ねると、「振り返りができるかできないか」らしい。
“振り返り”…気がけてやってみよう。
就活が全然思うように進まない僕。ほとんど書類選考落ち。面接まで進んだのは約40社中5社だけ…。それも全部一次面接落ち。
最近、それについて親の主治医から聞いたのだが、僕はそれほど重度のASDではないものの、対人折衝については“重度”らしい。と言っても、普段人と普通に会話はできるものの、かしこまった場になると、僕が全く無意識のうちに、とんでもなく挙動不審になってしまうようだ。
書類選考で次々落ちるのも、適性検査(SPI・性格検査)を受ける際に、結果にブレが出やすく、特に性格検査では、バカ正直になり過ぎていると言われた。だから企業に対して理想の自分を演じた上で性格検査を受けたりするんだけど、いわゆる「ライ・スケール」(嘘を判定するための質問)に引っかかりやすい。
そんなだから、普通の人とはちょっと違う就活をする必要があるようだ。障害のことを隠さず、むしろそういう支援をしてくれる所に言って、就職前に訓練することから始めた方が良いみたい。
状況分析しているけど……思った以上に深刻だ。
進路が決まったら、これを買おうと思っている。
自分へのご褒美を決めて頑張りたいと、家を出た瞬間に思ってね(笑)。
ただ、今日買いたかった漫画は本屋になく、買えなかった…。
とはいえ、ようやく頑張ろう!!って気が湧いてきたよ。Twitterで普段あまり話していない人が、物凄く応援してくれていたりして感動した。(ありがとう!!)結果は別としても、今日は前向きに臨めたかな。
以上、ィヨロシク!!
今日は台風一過で気持ち良く晴れ、しかも29度と非常に過ごしやすかった。
最近になり、鈴虫も鳴き始めたし、一気に秋めいてきたな…(*´∀`*)
今日は(も)午後から某社の説明会&選考。
帰りにはハローワークにも寄った。(選考が長引いたため、閉庁時間の10分前に滑り込みセーフ…)
採用担当者いわく、今日の企業はただの説明会・筆記試験ではない、“ちょっと変わった選考”だった。
担当者が軽く仕事について説明した後、担当者は15分間外に出る。
その間に学生は、企業のパンフレットを見て、企業について、あるいは仕事についての質問をメモっておく。
15分後、担当者が戻ってきたら、それを尋ねる。
僕は、「仕事でキャリアアップできる人・できない人の違いは何か?」「(その企業が)時代に乗り遅れないようにしていることは何か?」と尋ねた。
一方で、既にホームページやパンフレットに書かれている、選考や研修についての質問をしている学生もいた。(さすがにマイナスポイントだろうな…)
その担当者いわく、「君達が悪いわけではないけど、ゆとり世代は全体的に自主性がない」と。
実際、その担当者が最近やった別の説明会では、「志望する業種の絞り込みはできているか?」尋ねると、来ていた学生10人程度が全員「決まっていない」と答えたようだ…。
中途半端に動いている人、結構いるんだな…。
動けば良いというものでもないからね。
実際、今日のその担当者から聞いた話では、キャリアアップできる人・できない人の違い(前述)を尋ねると、「振り返りができるかできないか」らしい。
“振り返り”…気がけてやってみよう。
就活が全然思うように進まない僕。
ほとんど書類選考落ち。面接まで進んだのは約40社中5社だけ…。
それも全部一次面接落ち。
最近、それについて親の主治医から聞いたのだが、僕はそれほど重度のASDではないものの、対人折衝については“重度”らしい。
と言っても、普段人と普通に会話はできるものの、かしこまった場になると、僕が全く無意識のうちに、とんでもなく挙動不審になってしまうようだ。
書類選考で次々落ちるのも、適性検査(SPI・性格検査)を受ける際に、結果にブレが出やすく、特に性格検査では、バカ正直になり過ぎていると言われた。
だから企業に対して理想の自分を演じた上で性格検査を受けたりするんだけど、いわゆる「ライ・スケール」(嘘を判定するための質問)に引っかかりやすい。
そんなだから、普通の人とはちょっと違う就活をする必要があるようだ。
障害のことを隠さず、むしろそういう支援をしてくれる所に言って、就職前に訓練することから始めた方が良いみたい。
状況分析しているけど……思った以上に深刻だ。
進路が決まったら、これを買おうと思っている。
自分へのご褒美を決めて頑張りたいと、家を出た瞬間に思ってね(笑)。
ただ、今日買いたかった漫画は本屋になく、買えなかった…。
とはいえ、ようやく頑張ろう!!って気が湧いてきたよ。
Twitterで普段あまり話していない人が、物凄く応援してくれていたりして感動した。(ありがとう!!)
結果は別としても、今日は前向きに臨めたかな。
以上、ィヨロシク!!
コメント