学業・仕事・トワの世話…きららのゲンナリな日々 2015/07/23 09:20
『笑顔がカタイ?
ルームメイトはプリンセス!』
ノーブル学園に転校してきた赤城トワちゃん。
しかし彼女はこの世界で生きていくためのルールが何もわからず、大忙しのきららを困らせてしまう…。
一方できららも、増え続ける仕事に追われ、気付いたら笑顔をなくしていた…。
アニメだからネタになってるけど、現実にトワちゃんみたいな子がいたら、かなり“イタい”子だね(^_^;)
トワちゃんは、学園生活の前に、ホープキングダムでない世界で生きていく時のルールや、自分のことを自分でやることの大切さなどから学んで行かなきゃいけないね。
学園生活だけでなく、家事とか、外出の時の交通機関の使い方、お金の使い方なんかも…。(夢ヶ浜の中心地とかウロウロする時は必要かもしれない。)
まあノーブル学園はみんな良さそうな人たちばかりだし、はるかたちもいるから、その中でルールは身に付いていくだろうけどね。
そんなトワちゃんに、きららちゃんはかなり手を焼いていた。
きららちゃんはきららちゃんで、モデルの仕事が増えて忙しそうだったものね…。
社会人になって多くの仕事に追われるのはもちろんしんどいけど、きららちゃんくらいの歳(中学生)で学業と仕事を両立していかなきゃいけないのも相当大変だろうと思う。
いろんなマスメディアでよく取り上げられる売れっ子のタレントも、裏では大変な苦労してるんだろうね(´・ω・`)
社会って、このトワちゃんに手を焼くきららちゃんのように、できる人ができない人の分まで動いてくれているから何とか成り立っている側面はあるのだろう。
この世の中、みんなできる人ばかりでも気持ち悪いけど、できない人のせいでできる人が振り回される世の中も嫌なものだ…。
僕は社会に出たら、きららちゃんのような「できる人」、トワちゃんのような「できない人」、どちらに傾くだろう…?
できる人であることが望ましいようにも思えるが、できる人であれば、きららちゃんのようにできない人の分まで頑張らなきゃいけないことだってあるかもしれない。
しかしできない人だと、人間性を疑うような悪い奴にでもならない限りは、上司や先輩に叱責され続ける日々が続くかもしれない。
現実世界ではいろんな場所で能力のある人が求められるけど、実際は能力があるかどうかよりも、むしろ“上手な生き方”を知っているか(身に付いているか)どうかが、40年以上続く社会人生活を乗り切っていけるかどうかの分かれ目になるのだろうと思う。
また、今回のおはなしにもあったように、「笑う」ことってすごく大事かも。
現代人はきららちゃんのように仕事に追われて疲弊しきって、そんな時こそ笑うことが大切なはずなのに、気付いたら笑うことなんて忘れてしまっている…。恐ろしいよね。
だけどはるかやみなみも含め、プリキュアの4人は上手くやっていけると思うな。
いつか4人別々の道を歩むようになっても、それぞれ自分自身を守っていける強さがあるし。
それがなくても、4人で気持ちを上手に共有しあえるから大丈夫だもの。
――僕も昔は特に無愛想だったなぁ(_ _;)
なのになぜか、いろんな人から好かれていたけどね。
そのありがたみが今になってよくわかるよ(笑)。
次回にも期待して、ィヨロシク!!
『笑顔がカタイ?
ルームメイトはプリンセス!』
ノーブル学園に転校してきた赤城トワちゃん。
しかし彼女はこの世界で生きていくためのルールが何もわからず、大忙しのきららを困らせてしまう…。
一方できららも、増え続ける仕事に追われ、気付いたら笑顔をなくしていた…。
アニメだからネタになってるけど、現実にトワちゃんみたいな子がいたら、かなり“イタい”子だね(^_^;)
トワちゃんは、学園生活の前に、ホープキングダムでない世界で生きていく時のルールや、自分のことを自分でやることの大切さなどから学んで行かなきゃいけないね。
学園生活だけでなく、家事とか、外出の時の交通機関の使い方、お金の使い方なんかも…。(夢ヶ浜の中心地とかウロウロする時は必要かもしれない。)
まあノーブル学園はみんな良さそうな人たちばかりだし、はるかたちもいるから、その中でルールは身に付いていくだろうけどね。
そんなトワちゃんに、きららちゃんはかなり手を焼いていた。
きららちゃんはきららちゃんで、モデルの仕事が増えて忙しそうだったものね…。
社会人になって多くの仕事に追われるのはもちろんしんどいけど、きららちゃんくらいの歳(中学生)で学業と仕事を両立していかなきゃいけないのも相当大変だろうと思う。
いろんなマスメディアでよく取り上げられる売れっ子のタレントも、裏では大変な苦労してるんだろうね(´・ω・`)
社会って、このトワちゃんに手を焼くきららちゃんのように、できる人ができない人の分まで動いてくれているから何とか成り立っている側面はあるのだろう。
この世の中、みんなできる人ばかりでも気持ち悪いけど、できない人のせいでできる人が振り回される世の中も嫌なものだ…。
僕は社会に出たら、きららちゃんのような「できる人」、トワちゃんのような「できない人」、どちらに傾くだろう…?
できる人であることが望ましいようにも思えるが、できる人であれば、きららちゃんのようにできない人の分まで頑張らなきゃいけないことだってあるかもしれない。
しかしできない人だと、人間性を疑うような悪い奴にでもならない限りは、上司や先輩に叱責され続ける日々が続くかもしれない。
現実世界ではいろんな場所で能力のある人が求められるけど、実際は能力があるかどうかよりも、むしろ“上手な生き方”を知っているか(身に付いているか)どうかが、40年以上続く社会人生活を乗り切っていけるかどうかの分かれ目になるのだろうと思う。
また、今回のおはなしにもあったように、「笑う」ことってすごく大事かも。
現代人はきららちゃんのように仕事に追われて疲弊しきって、そんな時こそ笑うことが大切なはずなのに、気付いたら笑うことなんて忘れてしまっている…。恐ろしいよね。
だけどはるかやみなみも含め、プリキュアの4人は上手くやっていけると思うな。
いつか4人別々の道を歩むようになっても、それぞれ自分自身を守っていける強さがあるし。
それがなくても、4人で気持ちを上手に共有しあえるから大丈夫だもの。
――僕も昔は特に無愛想だったなぁ(_ _;)
なのになぜか、いろんな人から好かれていたけどね。
そのありがたみが今になってよくわかるよ(笑)。
次回にも期待して、ィヨロシク!!
ルームメイトはプリンセス!』
ノーブル学園に転校してきた赤城トワちゃん。
しかし彼女はこの世界で生きていくためのルールが何もわからず、大忙しのきららを困らせてしまう…。
一方できららも、増え続ける仕事に追われ、気付いたら笑顔をなくしていた…。
アニメだからネタになってるけど、現実にトワちゃんみたいな子がいたら、かなり“イタい”子だね(^_^;)
トワちゃんは、学園生活の前に、ホープキングダムでない世界で生きていく時のルールや、自分のことを自分でやることの大切さなどから学んで行かなきゃいけないね。
学園生活だけでなく、家事とか、外出の時の交通機関の使い方、お金の使い方なんかも…。(夢ヶ浜の中心地とかウロウロする時は必要かもしれない。)
まあノーブル学園はみんな良さそうな人たちばかりだし、はるかたちもいるから、その中でルールは身に付いていくだろうけどね。
そんなトワちゃんに、きららちゃんはかなり手を焼いていた。
きららちゃんはきららちゃんで、モデルの仕事が増えて忙しそうだったものね…。
社会人になって多くの仕事に追われるのはもちろんしんどいけど、きららちゃんくらいの歳(中学生)で学業と仕事を両立していかなきゃいけないのも相当大変だろうと思う。
いろんなマスメディアでよく取り上げられる売れっ子のタレントも、裏では大変な苦労してるんだろうね(´・ω・`)
社会って、このトワちゃんに手を焼くきららちゃんのように、できる人ができない人の分まで動いてくれているから何とか成り立っている側面はあるのだろう。
この世の中、みんなできる人ばかりでも気持ち悪いけど、できない人のせいでできる人が振り回される世の中も嫌なものだ…。
僕は社会に出たら、きららちゃんのような「できる人」、トワちゃんのような「できない人」、どちらに傾くだろう…?
できる人であることが望ましいようにも思えるが、できる人であれば、きららちゃんのようにできない人の分まで頑張らなきゃいけないことだってあるかもしれない。
しかしできない人だと、人間性を疑うような悪い奴にでもならない限りは、上司や先輩に叱責され続ける日々が続くかもしれない。
現実世界ではいろんな場所で能力のある人が求められるけど、実際は能力があるかどうかよりも、むしろ“上手な生き方”を知っているか(身に付いているか)どうかが、40年以上続く社会人生活を乗り切っていけるかどうかの分かれ目になるのだろうと思う。
また、今回のおはなしにもあったように、「笑う」ことってすごく大事かも。
現代人はきららちゃんのように仕事に追われて疲弊しきって、そんな時こそ笑うことが大切なはずなのに、気付いたら笑うことなんて忘れてしまっている…。恐ろしいよね。
だけどはるかやみなみも含め、プリキュアの4人は上手くやっていけると思うな。
いつか4人別々の道を歩むようになっても、それぞれ自分自身を守っていける強さがあるし。
それがなくても、4人で気持ちを上手に共有しあえるから大丈夫だもの。
――僕も昔は特に無愛想だったなぁ(_ _;)
なのになぜか、いろんな人から好かれていたけどね。
そのありがたみが今になってよくわかるよ(笑)。
次回にも期待して、ィヨロシク!!
コメント