ユニフォント OpenType版書体名が欧文な件 2015/02/28(Sat)
最近買ったフォントパックがこれ。
わりと最近発売されたようで、思わず購入。

ブログに書かなくても、フォントはいつもいろいろ買ってるんだよねw
僕は物欲があまりない方だけど、フォント欲だけはものすごいから(^_^;)
これに収録されてるフォントはOpenTypeフォント。
これまでのユニフォントはTrueTypeだったけど、それらは販売終了され、OpenTypeになったものがこのパッケージにまとめられた。
OpenTypeといっても、AJ1-3や1-4準拠でなく、一般的なTrueTypeと同じ、JIS X 0208の文字が使えるようになっている。
だから特殊な記号とかは収録されてないんだよね。
字詰めにも対応してないようだ。
それは別に構わないんだけど、何が気になるかって、フォント名が全部欧文(英字)なんだよね。
←クリックで拡大
フォント名は、日本語・英語ともにこのように欧文を使っているようだ。
なんでわざわざ欧文にしたんだろうね?
制作上の都合なのか、単なる作者のこだわりか何かなのか…。
TrueType版では普通に日本語だったのに(´・ω・`)
一覧からフォントを選択する時も、これじゃわかりづらい(>_<)
それを除けばいいフォントなんだけどね~(´Д`)
まぁ文字の美しさに免じて許してやるか(Σ何様だ)
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
最近買ったフォントパックがこれ。
わりと最近発売されたようで、思わず購入。

ブログに書かなくても、フォントはいつもいろいろ買ってるんだよねw
僕は物欲があまりない方だけど、フォント欲だけはものすごいから(^_^;)
これに収録されてるフォントはOpenTypeフォント。
これまでのユニフォントはTrueTypeだったけど、それらは販売終了され、OpenTypeになったものがこのパッケージにまとめられた。
OpenTypeといっても、AJ1-3や1-4準拠でなく、一般的なTrueTypeと同じ、JIS X 0208の文字が使えるようになっている。
だから特殊な記号とかは収録されてないんだよね。
字詰めにも対応してないようだ。
それは別に構わないんだけど、何が気になるかって、フォント名が全部欧文(英字)なんだよね。
←クリックで拡大
フォント名は、日本語・英語ともにこのように欧文を使っているようだ。
なんでわざわざ欧文にしたんだろうね?
制作上の都合なのか、単なる作者のこだわりか何かなのか…。
TrueType版では普通に日本語だったのに(´・ω・`)
一覧からフォントを選択する時も、これじゃわかりづらい(>_<)
それを除けばいいフォントなんだけどね~(´Д`)
まぁ文字の美しさに免じて許してやるか(Σ何様だ)
以上、ィヨロシク!!
わりと最近発売されたようで、思わず購入。

ブログに書かなくても、フォントはいつもいろいろ買ってるんだよねw
僕は物欲があまりない方だけど、フォント欲だけはものすごいから(^_^;)
これに収録されてるフォントはOpenTypeフォント。
これまでのユニフォントはTrueTypeだったけど、それらは販売終了され、OpenTypeになったものがこのパッケージにまとめられた。
OpenTypeといっても、AJ1-3や1-4準拠でなく、一般的なTrueTypeと同じ、JIS X 0208の文字が使えるようになっている。
だから特殊な記号とかは収録されてないんだよね。
字詰めにも対応してないようだ。
それは別に構わないんだけど、何が気になるかって、フォント名が全部欧文(英字)なんだよね。

フォント名は、日本語・英語ともにこのように欧文を使っているようだ。
なんでわざわざ欧文にしたんだろうね?
制作上の都合なのか、単なる作者のこだわりか何かなのか…。
TrueType版では普通に日本語だったのに(´・ω・`)
一覧からフォントを選択する時も、これじゃわかりづらい(>_<)
それを除けばいいフォントなんだけどね~(´Д`)
まぁ文字の美しさに免じて許してやるか(Σ何様だ)
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント