Can you trust them? 年会費はまだしも… X有料化現実へ!? 2023/10/19
財津一郎の訃報。
昭和の時代をリアルタイムで知らない僕でも、この人のことはよく知っている。
平成から令和にかけては、タケモトピアノのCMがよく流れていたよね。
この人が亡くなったことで、放映終わっちゃうのかな…。
生きた証として、残してほしい気持ちが個人的にはあるけど、契約とかもあるだろうから無理かな…。
ご冥福をお祈りいたします。
仕事では、面倒な性格の先輩からくっだらない駄目出しをたくさんされた…。
ま、根っから悪い人ではないし、的確な指摘もしてくれるんだけど、難しい性格でもあるんだよね。
人付き合いって難しいよな…。
昨晩はラジオでリクエストしていたAdoの「クラクラ」と、奥田民生はっとりの「旅をゆけ」をオンエアしてもらえた。
特に「旅をゆけ」は期間限定のキャンペーンソングなので、ラジオでしか聴けないのよね。
聴くだけでちょっとした旅気分になれるこの曲、和むなぁ。
世代が違う2人のコラボもいいよね。
期間限定とか言わずに、いつか配信解禁してほしいな。
ごく一部の国で、Xの新規ユーザーになってポストしたいなら年会費1ドル払え、みたいなことを言い出したらしい。
Xのトレンドにもまた「X有料化」「Twitter有料化」が上がっていた。
こういう動きは試験的に一部の国で行われているだけで、世界各地に広がっていくんだろうね…。
年会費1ドルなら容易に払えるが、それ以上にカード情報とか、X社に預けるのは嫌だよ…。
X Premium(旧Twitter Blue)でも、既に退会したのに料金の請求が来たとかいう人の話もネットに上がってたし、信用などできるわけがない。
というかみんな、よくX Premiumにお金払ってるなと思うよ。
Xに限らず、あるいはSNSに限らず、ネット上のありとあらゆるサービスは、無料では楽しめなくなっていくんじゃないかな。
今までは無料が当たり前だったけど、無料ユーザーができることは今後ウンと減って、課金が基本になっていきそうな気がする。
しかし、仮にXが日本国内で有料化されたとして、課金してまで使うかは、現段階では何とも言えないな…。
血も涙もないX社の方針の一方で、今朝の電車では若い女性が僕のカバンのヘルプマークを見て席を譲ってくれた。
外からは見えにくい疾患だし、どんな疾患かがわからなくても、「自分にはわからないけどいろんな疾患や特性を持ってて困ってる人もいる」ことがイメージできる人は、優しく席を譲ってくれるんだよね。
ありがたい限りだし、今朝はちょっと落ち込んでいたけど少し元気をもらえた気がした。
優しさをくれる人のその優しさは大切にしたいね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
財津一郎の訃報。
昭和の時代をリアルタイムで知らない僕でも、この人のことはよく知っている。
平成から令和にかけては、タケモトピアノのCMがよく流れていたよね。
この人が亡くなったことで、放映終わっちゃうのかな…。
生きた証として、残してほしい気持ちが個人的にはあるけど、契約とかもあるだろうから無理かな…。
ご冥福をお祈りいたします。
仕事では、面倒な性格の先輩からくっだらない駄目出しをたくさんされた…。
ま、根っから悪い人ではないし、的確な指摘もしてくれるんだけど、難しい性格でもあるんだよね。
人付き合いって難しいよな…。
昨晩はラジオでリクエストしていたAdoの「クラクラ」と、奥田民生はっとりの「旅をゆけ」をオンエアしてもらえた。
特に「旅をゆけ」は期間限定のキャンペーンソングなので、ラジオでしか聴けないのよね。
聴くだけでちょっとした旅気分になれるこの曲、和むなぁ。
世代が違う2人のコラボもいいよね。
期間限定とか言わずに、いつか配信解禁してほしいな。
ごく一部の国で、Xの新規ユーザーになってポストしたいなら年会費1ドル払え、みたいなことを言い出したらしい。
Xのトレンドにもまた「X有料化」「Twitter有料化」が上がっていた。
こういう動きは試験的に一部の国で行われているだけで、世界各地に広がっていくんだろうね…。
年会費1ドルなら容易に払えるが、それ以上にカード情報とか、X社に預けるのは嫌だよ…。
X Premium(旧Twitter Blue)でも、既に退会したのに料金の請求が来たとかいう人の話もネットに上がってたし、信用などできるわけがない。
というかみんな、よくX Premiumにお金払ってるなと思うよ。
Xに限らず、あるいはSNSに限らず、ネット上のありとあらゆるサービスは、無料では楽しめなくなっていくんじゃないかな。
今までは無料が当たり前だったけど、無料ユーザーができることは今後ウンと減って、課金が基本になっていきそうな気がする。
しかし、仮にXが日本国内で有料化されたとして、課金してまで使うかは、現段階では何とも言えないな…。
血も涙もないX社の方針の一方で、今朝の電車では若い女性が僕のカバンのヘルプマークを見て席を譲ってくれた。
外からは見えにくい疾患だし、どんな疾患かがわからなくても、「自分にはわからないけどいろんな疾患や特性を持ってて困ってる人もいる」ことがイメージできる人は、優しく席を譲ってくれるんだよね。
ありがたい限りだし、今朝はちょっと落ち込んでいたけど少し元気をもらえた気がした。
優しさをくれる人のその優しさは大切にしたいね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント