Be careful not to lose it! 初めての完全ワイヤレスイヤホン 2023/02/01
昨日、職場で物品の数量をカウントして、そのメモをなくしてしまった問題はどうにか解決。再度カウントし直すことでリカバーした(それしかないからね)。正確な数量の入力は求められていないので、ざっくりカウントすればOKだったのも幸いだった。仕事でミスするのは良くないものの、自分で気付いて自分で適切にリカバーできれば全く問題無いと思っているし、それはミスとしてカウントしなくても良いと思っている。甘いだろうか、僕は。いや、それくらいの心持ちで良いんだよ。結果が良ければ全て良しだし、その間のプロセスはどうだっていいからね。あまり考え過ぎると病気になるから(極端…)。
昨日買ったイヤホン
1年半ほど前から、有線イヤホンに代わりオーディオテクニカ製のATH-CKS330XBTを使っていたのだが、今まで使っていた2代目が壊れたので3代目を買おうか悩んでいた(壊しすぎ…)。このオーディオテクニカのイヤホンは、ネックバンド型だったので首にかけることができたんだよね。また同じように壊れるくらいなら…と、今度は完全ワイヤレスイヤホンを試してみることにした。よく駅とか街中で落とす人の話を聞くので、僕も注意しないとなと思いつつ、使ってみたかったからね。
スポンサーサイト
昨日、職場で物品の数量をカウントして、そのメモをなくしてしまった問題はどうにか解決。
再度カウントし直すことでリカバーした(それしかないからね)。
正確な数量の入力は求められていないので、ざっくりカウントすればOKだったのも幸いだった。
仕事でミスするのは良くないものの、自分で気付いて自分で適切にリカバーできれば全く問題無いと思っているし、それはミスとしてカウントしなくても良いと思っている。
甘いだろうか、僕は。
いや、それくらいの心持ちで良いんだよ。
結果が良ければ全て良しだし、その間のプロセスはどうだっていいからね。
あまり考え過ぎると病気になるから(極端…)。
昨日買ったイヤホン
1年半ほど前から、有線イヤホンに代わりオーディオテクニカ製のATH-CKS330XBTを使っていたのだが、今まで使っていた2代目が壊れたので3代目を買おうか悩んでいた(壊しすぎ…)。
このオーディオテクニカのイヤホンは、ネックバンド型だったので首にかけることができたんだよね。
また同じように壊れるくらいなら…と、今度は完全ワイヤレスイヤホンを試してみることにした。
よく駅とか街中で落とす人の話を聞くので、僕も注意しないとなと思いつつ、使ってみたかったからね。
スポンサーサイト
コメント