I need to study more まだまだ遠い… 英検準1級合格への道 2023/01/23
今朝のラジオでは平井堅のリクエスト特集をやっていたので、「瞳をとじて」をリクエストしたらオンエアしてもらえた。
さらに別のタイミングでリクエストしていたSaucy Dogの「シンデレラボーイ」も採用してもらえた。ラジオでもDJが繰り返し言っていたが、今週は寒くなるらしいね。明日辺りは雪が降るらしいし……しっかり防寒対策しないとね。帰宅時の電車でも、車掌さんが「明日からは強い寒波が押し寄せてくるとの予報です。皆さん体調を崩されないよう、お気をつけてお帰りください」とアナウンスしてくれた。こういう優しい言葉が、仕事とか社会とかに疲れた人を救う、大きな助け舟になることもあると思う。台本通りならいちいち言わなくて良いわけだからね。ラジオにしても、車掌さんのこういう優しい言葉にしても、知らない人とのちょっとした繋がりって、どこかの誰かを「支える」という意味で、実はすごく大きくて大切なんだろうなって思う。
今日は仕事で英語のマニュアルの翻訳業務。何のマニュアルなのか直前まで聞かされていなかったが、工業用製品のマニュアルだった。機械の隙間とか、狭く、細かい場所を見る工業用の内視鏡だそうだ。今まで仕事で英語を使うのは初めてで、多少の不安はあったがそれ以上に楽しみだった。この頃ストレスや不安が強すぎたせいか、逆に躁状態みたいになっていたので、しれっとこなせたんだよね。過度のストレスさえも、時として良いように働いてくれるんだなぁ。
ストレスといえば、英検準1級の単語学習。旺文社の『でる準パス単』(準1級用)だけでは語彙セクションでさほど点数が取れないということを最近知り、同セクションでの点数を上げるために別の方法を取ることにした。というか、試験なんだし点を取るために学習前にリサーチしとけって話よね…。信頼できそうなスマホアプリを購入し、それを利用して学習することにした。準1級用の『でた単』というアプリで、過去に実際に出題された英単語を寄り集めて、語彙セクション満点を目指すことを目的にしたアプリだ。パス単(電子書籍版)と比べ、単語の意味と音声の確認、覚えているかどうかのテスト、画面に出てくる単語の意味を選んで練習するモードの他に単語帳機能があったり、それも自分専用にカスタマイズできるようになっているなど、かなり使いやすいなと感じた。使えるものはガンガン使って、まずは一次試験をパスしたいな。そのためには長文リーディングやリスニング、ライティングなどやらなきゃいけないことが単語以外にもたくさんあるが、まずは単語を覚えていないと話にならないからね。単語力(正しい音と意味を一致させる力)が上がればリーディングやリスニングに必ず役立つし、ライティングにおいても使えると思う。合格のために、頑張らないとね。10代の子でも合格実績があるんだし、アラサーのオジサンだって英検準1級くらいは取りたいよ…(>_<)そのためにこうして頑張り、「合格しました!」という事実ベースで英語力を語れるよう土台を作って、今後の趣味や仕事にも活かしていけると良いな。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
今朝のラジオでは平井堅のリクエスト特集をやっていたので、「瞳をとじて」をリクエストしたらオンエアしてもらえた。
さらに別のタイミングでリクエストしていたSaucy Dogの「シンデレラボーイ」も採用してもらえた。
ラジオでもDJが繰り返し言っていたが、今週は寒くなるらしいね。
明日辺りは雪が降るらしいし……しっかり防寒対策しないとね。
帰宅時の電車でも、車掌さんが「明日からは強い寒波が押し寄せてくるとの予報です。皆さん体調を崩されないよう、お気をつけてお帰りください」とアナウンスしてくれた。
こういう優しい言葉が、仕事とか社会とかに疲れた人を救う、大きな助け舟になることもあると思う。
台本通りならいちいち言わなくて良いわけだからね。
ラジオにしても、車掌さんのこういう優しい言葉にしても、知らない人とのちょっとした繋がりって、どこかの誰かを「支える」という意味で、実はすごく大きくて大切なんだろうなって思う。
今日は仕事で英語のマニュアルの翻訳業務。
何のマニュアルなのか直前まで聞かされていなかったが、工業用製品のマニュアルだった。
機械の隙間とか、狭く、細かい場所を見る工業用の内視鏡だそうだ。
今まで仕事で英語を使うのは初めてで、多少の不安はあったがそれ以上に楽しみだった。
この頃ストレスや不安が強すぎたせいか、逆に躁状態みたいになっていたので、しれっとこなせたんだよね。
過度のストレスさえも、時として良いように働いてくれるんだなぁ。
ストレスといえば、英検準1級の単語学習。
旺文社の『でる準パス単』(準1級用)だけでは語彙セクションでさほど点数が取れないということを最近知り、同セクションでの点数を上げるために別の方法を取ることにした。
というか、試験なんだし点を取るために学習前にリサーチしとけって話よね…。
信頼できそうなスマホアプリを購入し、それを利用して学習することにした。
準1級用の『でた単』というアプリで、過去に実際に出題された英単語を寄り集めて、語彙セクション満点を目指すことを目的にしたアプリだ。
パス単(電子書籍版)と比べ、単語の意味と音声の確認、覚えているかどうかのテスト、画面に出てくる単語の意味を選んで練習するモードの他に単語帳機能があったり、それも自分専用にカスタマイズできるようになっているなど、かなり使いやすいなと感じた。
使えるものはガンガン使って、まずは一次試験をパスしたいな。
そのためには長文リーディングやリスニング、ライティングなどやらなきゃいけないことが単語以外にもたくさんあるが、まずは単語を覚えていないと話にならないからね。
単語力(正しい音と意味を一致させる力)が上がればリーディングやリスニングに必ず役立つし、ライティングにおいても使えると思う。
合格のために、頑張らないとね。
10代の子でも合格実績があるんだし、アラサーのオジサンだって英検準1級くらいは取りたいよ…(>_<)
そのためにこうして頑張り、「合格しました!」という事実ベースで英語力を語れるよう土台を作って、今後の趣味や仕事にも活かしていけると良いな。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント