arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

Can you take your mask off? 解放へ…? 屋内マスク不要案
2023/01/19
昨日のラジオのニュースで流れていて知ったが、動画配信サイトのGYAO!が3月末でサービス終了するそうだ。
この頃は他社のサービスがかなり優勢だものね…。
生き残っていくのがきついのだろう。
僕も中学生や高校生の頃よく利用していたので、一時代に幕…だね。
GYAO!公式のお知らせのURLが、「gyao.yahoo.co.jp/thankyou」になってたのが何となく寂しかったな。

今日は「ダイヤモンド型」と呼ばれている立体マスクを初めて着用。
前々から売られてはいたけど、着けたことなかったし試してみたかったのだ。
口もとにマスクがくっつかないし、飲食中は折りたたんでしまえるからね。
仕事中も、口もとにマスクがくっつかないだけでこんなにラクなんだな、と…。
新型コロナが季節性インフルと同じレベルでの扱いに変われば、屋外だけでなく屋内でもマスクを外せるようになるかもしれないんだってね。
今ではマスクが体の一部のようになってしまったが、当然「着けない」に越したことはない…。
コロナが流行る前だって、インフルだの風邪だの危険はあったわけだから、むしろそれらを軽視していたことの方がおかしいよ。
自分が罹らなくても誰かがうつすかもしれない、自分がマスクしていてもしていない誰かによってうつされるかもしれない…とか、言い出したらきりがないものね。
それに、マスクだの手洗いだの外側のプロテクトも大事だが、免疫力が下がらないよう務めるなど内部のケアを怠っていたら本末転倒だからね。
何よりこういう正解なんて見つかるわけがない物事に正解を見いだそうとか考えることの方が、良からぬ病気の原因になりそうな気がするよ。

以上、ィヨロシク!!


IMG20230117083930.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント