arrow_upward

NEWtakumi書痙フォントに続き、「takumiゆるりフォント」もウェイト拡充しました!(→BOOTHへ

NEW「takumi書痙フォントE・H」の修正が終わりましたので、単品及びセット商品の販売を再開しました!(→BOOTHへ

The best way to learn them? 英検準1級 単語習得に苦戦
2023/01/16
今日からマクドナルドの商品がまた値上げ…。
値上げの幅がエグいなと思ったけどね。
会社もいろいろあるんだろうし、大変なんだろうね。
とはいえ商品により100円以上の値上げもあるようで、これはさすがにやり過ぎだと思うけど…。
それでも行くつもりだけどね、僕は。
昔からマクド大好きだし。

昨晩はなかなか眠れず…。
それでも今日の仕事はショボかったから良かったが、明日はめっちゃ忙しくなるぞ〜〜。

ちなみに昨晩眠れなかった理由の半分は、英単語の勉強をしていたから…(笑)。
しんどいこともあるけど、結構夢中になってしまう。
覚えやすい単語や、多少覚えにくくても何周かすれば覚えられる単語を覚えている時は楽しいのだが、自分と相性の悪い単語に出会うと何周しようが覚えられないんだよね。
それでもいろいろ工夫しつつ、覚えていくしかないんだけど…。
今のところ、準1級版の『でる順パス単』に掲載されている1600の英単語のうち、1300程度には目を通した。
その1300のうち、いずれか1つでも意味や用法、コアミーニングを把握したと自分で思っているものは940程度。
同参考書に掲載されている300の熟語も覚える必要があるが、こちらはまだ手つかず。
現段階で英検公式に掲載されている最新の過去問(リーディングセクションのみ)を解いてみたら、41問中27問正解(正解率約66%)。
リーディングに関しては、現状でもリスニングやライティングを今後しっかり対策すれば合格の可能性があるが、あまりギリギリ合格を狙うのは良くないので引き続き頑張る。
単語・熟語を覚えるのにはまだ時間がかかるし、そこから長文問題の精読演習、リスニング力を上げるためのオーバーラッピング演習、スピーキング力を上げるための独り言演習など、まだまだ先は長い…。
また僕の場合、得点源とされるライティング(英作文)問題で失点をしがちなので、ここもしっかり対策しておかないといけない。
特にライティングでは、スペリングや文法のミスによって失点するのは馬鹿馬鹿しいからね。
今までそれをやりがちだったんだよ…。
いかに試験をナメてかかっていたか、対策が甘かったかと反省した…。

こうやって勉強していてしんどいと感じるのは、ここまでの学習に真剣に取り組んでいるが故だと思っている(自分で言うか)。
は〜〜、気が遠くなるが、その分燃える。頑張るぞ〜〜〜!!!

以上、ィヨロシク!!


IMG20230113134934.jpg
スポンサーサイト



コメント

  • 名前と本文は必ず入力してください。
  • 法人・組織・サークル等の代表者、その他屋号をお持ちの方は、それを「名前」欄に併記してください。
  • 「送信」クリック後の確認画面でパスワードの入力欄がありますが、いたずら防止のため、後からコメント内容の修正・削除はできないようにしております。内容をよく確認した上で投稿してください。
  • コメントはtakumiが承認した後に反映(公開)されます。反映したコメントには、基本的には同じ記事のコメント欄にてtakumiが返信します。内容により、返信にお時間を頂く場合や、返信できない場合もあります。予めご了承ください。
  • コメントを非公開(takumiだけが見られる状態)にしたい場合は、「非公開コメント」のチェックをお忘れなく。また、非公開コメントで返信が必要な場合は、必ずメールアドレスを入力してください。そのメールアドレス宛にtakumiが返信します。

※非公開コメントで返信希望の場合は必ず入力してください。

非公開コメント