So hard to survive 老舗お菓子メーカー 114年の歴史に幕 2022/11/12
明日の英検のことがあり、緊張している…。
だがそれ以上に、面接の試験官がどんな人か、どんなことを聞かれるかとか、普通に楽しみだ。3級、準2級の面接試験を経験していないだけあり、どんな感じで試験が展開していくか、実際の試験を見たことがないから判らないんだよね。ま、行ってみてからのお楽しみかな。
「サクマ式ドロップス」のメーカーである佐久間製菓が来年1月に廃業するらしい。コロナの影響だけでも大変な時に、原材料の価格まで高騰して、経営難になったのが理由だそうだ。
白い缶のサクマ式ドロップス、昔よく親に買ってもらった覚えがある。ドロップの中でも白いハッカのドロップ、嫌いな人もいるようだが、僕は好きで好きで仕方がなかった。後から、この白いハッカのドロップだけの缶も発売されていたことを知ったっけ…。しかし、僕の親世代、その親の親世代も子供の頃から知る、100年以上も続いた老舗がまさかこんな形で廃業するなんてね…。コロナ前では考えられなかったが、老舗や有名ブランドの廃業や事業撤退の話、もう何度聞いただろう。会社の経営者も、苦渋の決断だったはず…。円安やモノの価格高騰はまだ続きそうだし、少なくともコロナに関しては、もういい加減マスクを外すことを促して良いんじゃないのかと僕は思うけどね。マスクに関してはいろんな意見があるものの、もっともらしいことを言ってるだけで実際にはよくわからん同調圧力を求めているだけにしか見えない人もたくさんいるし…。第8波がどうとか、感染者数が先週の同じ曜日と比べてどうかとかカウントしていても、何にもならないからね。コロナ禍はウイルスが増えたり形が変わったり(変異株)しているからじゃなく、人為的に続けられていると僕は思っている…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
明日の英検のことがあり、緊張している…。
だがそれ以上に、面接の試験官がどんな人か、どんなことを聞かれるかとか、普通に楽しみだ。
3級、準2級の面接試験を経験していないだけあり、どんな感じで試験が展開していくか、実際の試験を見たことがないから判らないんだよね。
ま、行ってみてからのお楽しみかな。
「サクマ式ドロップス」のメーカーである佐久間製菓が来年1月に廃業するらしい。
コロナの影響だけでも大変な時に、原材料の価格まで高騰して、経営難になったのが理由だそうだ。
白い缶のサクマ式ドロップス、昔よく親に買ってもらった覚えがある。
ドロップの中でも白いハッカのドロップ、嫌いな人もいるようだが、僕は好きで好きで仕方がなかった。
後から、この白いハッカのドロップだけの缶も発売されていたことを知ったっけ…。
しかし、僕の親世代、その親の親世代も子供の頃から知る、100年以上も続いた老舗がまさかこんな形で廃業するなんてね…。
コロナ前では考えられなかったが、老舗や有名ブランドの廃業や事業撤退の話、もう何度聞いただろう。
会社の経営者も、苦渋の決断だったはず…。
円安やモノの価格高騰はまだ続きそうだし、少なくともコロナに関しては、もういい加減マスクを外すことを促して良いんじゃないのかと僕は思うけどね。
マスクに関してはいろんな意見があるものの、もっともらしいことを言ってるだけで実際にはよくわからん同調圧力を求めているだけにしか見えない人もたくさんいるし…。
第8波がどうとか、感染者数が先週の同じ曜日と比べてどうかとかカウントしていても、何にもならないからね。
コロナ禍はウイルスが増えたり形が変わったり(変異株)しているからじゃなく、人為的に続けられていると僕は思っている…。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント