When Sunday night comes 不可避 脅威のサザエさん症候群 2022/10/31(Mon)
昨晩はなかなか眠れなかった…。やっぱ日曜の夜って眠れないよね。週明けへの緊張感もある上に、だらだら週末を過ごしていると体も疲れないので余計に寝付けないんだよ…。日曜の夜はある程度覚悟してるけど、逆にそうやって構えていることが緊張感を生んでいるのかな…。まぁ仕方ないけど、気楽に考えるって難しいよね。そんなことが簡単にできたら不安も緊張もストレスも感じないわけだし、それはそれでヤバいこともある。
しかし、入社から現在まで終わらなかった手続きが終わりいち段落した。職場に慣れてきて、仕事で覚えなきゃいけないことは次第に少なくなり、ホッとしたな。今後もいろいろあるかもしれないが、環境も不安、仕事も不安、人間関係も不安という序盤の一番シンドイ時期をだいたい突破したので、もう大丈夫だろう。明日と明後日、2日行けば祝日で、その後1日行けばまた土日だ。そうやってちょっとずつ越えていけばいい…かな。
朝のラジオで、DJが提案した2曲のうちTwitterでのリクエストが多かった方をオンエアする企画があるのだが、そこでGReeeeNの「キセキ」をリクエストしたらかけて&名前を呼んでもらえた。もう一方の曲はスキマスイッチの「奏(かなで)」。どちらの曲がオンエアされるか、リクエスト数はいつも僅差なのだが、今日はオンエアしてもらえて、名前も呼ばれて嬉しかったし、朝から元気が出た。そんな朝のラジオ番組のDJはというと、週末に海外に行ってたらしく、免税店で奥さんに頼まれ化粧水を買ったという。51ドル(米ドル)の商品を買い、クレカで支払う際に店員に米ドルで払うか日本円で払うかと聞かれたので「日本円で」と答えたら、ディスプレイに表示された金額は7,800円だったという。DJは、1ドル100円として5,100円かそれより少し高いくらいの気持ちでいたからビックリしたんだって。だからDJが、コロナのこともありますけど、円安ももっと落ち着いてから海外行かれた方が良いですよ、と。今は円の価値が下がっているからね…。海外の人たちからすれば、1ドル払えば150円が買えるわけだけど、日本人の視点ではたった1ドルを買うのに150円を払わないといけない。僕が幼い時に家族でハワイに行った時は、確か1ドル102円か103円くらいのタイミングだったと思う。一時的な円安は時期によって何度もあったけど、今みたいな時は、少なくとも僕の人生の中で、覚えている限りでは経験したことがない…。今朝のDJの場合は、仕事で行かなきゃいけなかったんだから仕方ないね。それにしても、運が良ければ5,000円台で買える品物が8,000円近くしたっていうのは……恐るべし、円安だね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
昨晩はなかなか眠れなかった…。
やっぱ日曜の夜って眠れないよね。
週明けへの緊張感もある上に、だらだら週末を過ごしていると体も疲れないので余計に寝付けないんだよ…。
日曜の夜はある程度覚悟してるけど、逆にそうやって構えていることが緊張感を生んでいるのかな…。
まぁ仕方ないけど、気楽に考えるって難しいよね。
そんなことが簡単にできたら不安も緊張もストレスも感じないわけだし、それはそれでヤバいこともある。
しかし、入社から現在まで終わらなかった手続きが終わりいち段落した。
職場に慣れてきて、仕事で覚えなきゃいけないことは次第に少なくなり、ホッとしたな。
今後もいろいろあるかもしれないが、環境も不安、仕事も不安、人間関係も不安という序盤の一番シンドイ時期をだいたい突破したので、もう大丈夫だろう。
明日と明後日、2日行けば祝日で、その後1日行けばまた土日だ。
そうやってちょっとずつ越えていけばいい…かな。
朝のラジオで、DJが提案した2曲のうちTwitterでのリクエストが多かった方をオンエアする企画があるのだが、そこでGReeeeNの「キセキ」をリクエストしたらかけて&名前を呼んでもらえた。
もう一方の曲はスキマスイッチの「奏(かなで)」。
どちらの曲がオンエアされるか、リクエスト数はいつも僅差なのだが、今日はオンエアしてもらえて、名前も呼ばれて嬉しかったし、朝から元気が出た。
そんな朝のラジオ番組のDJはというと、週末に海外に行ってたらしく、免税店で奥さんに頼まれ化粧水を買ったという。
51ドル(米ドル)の商品を買い、クレカで支払う際に店員に米ドルで払うか日本円で払うかと聞かれたので「日本円で」と答えたら、ディスプレイに表示された金額は7,800円だったという。
DJは、1ドル100円として5,100円かそれより少し高いくらいの気持ちでいたからビックリしたんだって。
だからDJが、コロナのこともありますけど、円安ももっと落ち着いてから海外行かれた方が良いですよ、と。
今は円の価値が下がっているからね…。
海外の人たちからすれば、1ドル払えば150円が買えるわけだけど、日本人の視点ではたった1ドルを買うのに150円を払わないといけない。
僕が幼い時に家族でハワイに行った時は、確か1ドル102円か103円くらいのタイミングだったと思う。
一時的な円安は時期によって何度もあったけど、今みたいな時は、少なくとも僕の人生の中で、覚えている限りでは経験したことがない…。
今朝のDJの場合は、仕事で行かなきゃいけなかったんだから仕方ないね。
それにしても、運が良ければ5,000円台で買える品物が8,000円近くしたっていうのは……恐るべし、円安だね。
以上、ィヨロシク!!
スポンサーサイト
コメント